本文
15 陸の豊かさも守ろう

陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の促進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
日本は、戦後の高度経済成長期に森林資源を荒廃させずに済んだという意味では優等生ですが、逆に現在では手入れのコストが高くなりすぎたために山林が「荒れる」という状態になっています。このままでは、山地の保水効果が失われ土壌流出によって沖合の海洋資源が維持できなくなる可能性もあります。また、高度成長期の宅地開発で生物多様性を損なったケースも少なくありません。この意味で人口減少の今後は人間と陸域生態系の持続可能なバランスを作り出していく好機です。耕作放棄地の拡大、里山の荒廃によるイノシシ、シカ、クマなどの獣害にも適切な対処が求められますが、その際生態系の持続可能性に対する配慮も必要となります。また、山間地の人口減少が山火事などの発生につながらないようにする対策も求められています。
イベント・講座・募集
- 2025年5月15日更新軽井沢町の自然保護対策要綱等の改正に関する住民説明会を開催しました
- 2025年5月2日更新【意見募集終了】軽井沢町の自然保護対策要綱等の改正に関するパブリックコメント
- 2025年4月28日更新植物観察会(5月)のお知らせ
- 2025年3月21日更新ミニ企画展示 花図鑑 開催のお知らせ
よくある質問
- 2025年2月28日更新軽井沢町の自然保護対策要綱 概要について
- 2025年1月20日更新木竹の伐採について
計画・事業・政策
- 2025年5月3日更新軽井沢町版レッドデータブック策定検討部会
- 2025年5月1日更新自然保護審議会
- 2025年4月30日更新自然保護対策要綱等改正検討部会
- 2025年4月10日更新軽井沢町地球温暖化対策実行計画 (区域施策編)
- 2025年4月1日更新貯木場の利用について
- 2025年2月19日更新環境基本計画見直し検討部会
- 2025年2月7日更新「軽井沢町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(案)」 に対するパブリックコメントの結果について
- 2025年1月20日更新軽井沢町環境基本計画
- 2025年1月20日更新特定外来生物(植物)の駆除活動
- 2025年1月20日更新軽井沢町環境基本条例
- 2025年1月20日更新ウチダザリガニは特定外来生物です
- 2025年1月20日更新軽井沢に生息する特定外来生物(植物)について
- 2025年1月20日更新長野県自然保護レンジャーを募集します
- 2025年1月20日更新景観と自然環境
支援・助成
- 2025年5月16日更新樹木医による診断を受けることができます
- 2025年4月25日更新危険木を伐採したあとの植栽にかかる費用を補助します
- 2025年4月25日更新危険木の伐採等にかかる費用を補助します
- 2025年4月25日更新樹木医による診断から危険木の伐採、植栽までを支援します
各種手続き・相談
- 2025年5月16日更新植生学に関する相談会を開催しています
その他
- 2025年5月19日更新ルリソウの花が咲き始めました 花だより 2025年 5月18日
- 2025年5月12日更新クマガイソウの花が咲いていました 花だより 2025年 5月11日
- 2025年5月12日更新浅間山火山防災マップ
- 2025年5月2日更新サクラソウの花が咲き始めました 花だより 2025年 5月1日
- 2025年5月1日更新軽井沢の植物と方言 98 トウゴクミツバツツジ
- 2025年4月28日更新シナノタンポポが咲き始めました 花だより 2025年 4月27日
- 2025年4月24日更新トガクシソウが咲き始めました 花だより 2025年 4月24日
- 2025年4月21日更新カタクリの花が見頃を迎えました 花だより 2025年 4月20日
- 2025年4月17日更新軽井沢町版レッドデータブック策定業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します
- 2025年4月1日更新軽井沢町森林整備計画書の公表について
- 2025年3月21日更新花だより 2024年4月~
- 2025年3月21日更新花だより 2023年4月~
- 2025年3月21日更新軽井沢町植物園 展示館
- 2025年3月21日更新オリジナル絵葉書発売
- 2025年3月21日更新軽井沢の植物と方言
- 2025年3月21日更新軽井沢町植物園 開園期間・入園料のご案内