本文
浅間ゼロカーボンコンソーシアム設立について
「CO₂排出実質ゼロ」を目指す「浅間ゼロカーボンコンソーシアム」を設立します
浅間ゼロカーボンコンソーシアム設立の背景と目的
2050年までにCO₂排出実質ゼロを達成するためには、民間企業や行政などが単独で取組むだけでは、実現は困難であり、地域全体での連携が不可欠です。そこで、民間企業や行政などが広域的に一体となって取り組むことができるプラットフォームとして、本コンソーシアムを設立します。
浅間ゼロカーボンコンソーシアム概要
名称:
浅間ゼロカーボンコンソーシアム
目的:
会員の自主的な課題設定及び議論を旨とし、会員相互の知見共有や協働により、2050年までにCO₂排出量実質ゼロ(ゼロカーボン)の達成につなげていくことを目的とする。
主な活動:
⑴エネルギー需要と再生可能エネルギー供給の需給マッチングプラットフォームを構築する取り組み
⑵ゼロカーボンに向けた各種事業への取り組み
⑶事業の継続性(経済的メリット)を確保する仕組みづくりの検討・実施
⑷その他ゼロカーボンの達成に資する事業
会員(発起人): ※五十音順
(企業)
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 高橋 誉則 氏 ※
しなの鉄道株式会社 代表取締役社長 土屋 智則 氏
株式会社西武ホールディングス 代表取締役社長 社長執行役員 兼 COO 西山 隆一郎 氏
中部電力ミライズ株式会社 代表取締役 社長執行役員 神谷 泰範 氏
長野トヨタ自動車株式会社 代表取締役社長 中畑 透 氏
東日本旅客鉄道株式会社 代表取締役社長 喜㔟 陽一 氏
ヤマト運輸株式会社 長野主管支店 主管支店長 大澤 正之 氏
(自治体)
軽井沢町長 土屋 三千夫
立科町長 両角 正芳 氏
御代田町長 小園 拓志 氏
【※注釈】
「高」は正確には「はしごだか」です。
浅間ゼロカーボンコンソーシアムの今後について
9月10日(水曜日)会員募集開始 ※軽井沢町のHP等で別途案内予定
11月 総会開催
浅間ゼロカーボンコンソーシアム 規約 [PDFファイル/152KB]