このサイトの閲覧では、Javascriptを有効にしてください。
このページの本文へ移動
標準
大
特大
通常背景
黒色背景
ホーム
まちづくり・環境
このカテゴリ内をキーワードで検索できます。
一覧を見る
新着情報はありません。
庁舎改築周辺整備事業
庁舎改築周辺整備事業の見直しについて(令和5年3月以降の情報)
事業見直し以前(令和5年2月以前)の情報
長期振興計画策定事業
第6次軽井沢町長期振興計画
景観・環境保護
敷地内の樹木の適正な維持管理
電気自動車用急速充電器をご利用ください
長野県景観条例
軽井沢町の建築規制(各種申請書)
住宅用太陽光発電システム等の導入に最大50万円の補助
電気自動車等利用者へのインセンティブ事業
「軽井沢町環境基本計画(案)」に対する意見募集
木竹の伐採について
軽井沢町の自然保護のための土地利用行為の手続等に関する条例
エコ通勤優良事業所に認定されています
特定外来生物(植物)の駆除活動
夏期における工事の自粛にご協力ください
【事業者向け】電気自動車等用普通充電設備設置に最大50万円補助
電動式刈払機等の購入補助制度について
軽井沢町環境基本計画
別荘看板(案内表示板)の配布について
屋外広告物について
軽井沢町環境基本条例
軽井沢環境ネットワーク
かんきょう家計簿モニター募集
環境基本計画策定に伴うワークショップについて
民泊施設の設置は認めません
軽井沢町環境基本計画策定に伴うアンケート調査の実施について
軽井沢町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)
地下水保全条例について
公共施設の太陽光発電システム売電状況について
佐久地域流域水循環計画について
軽井沢に生息する特定外来生物(植物)について
ウチダザリガニは特定外来生物です
「軽井沢町環境基本条例(案)」に対する軽井沢町自然保護審議会答申(令和3年4月1日)
「軽井沢町環境基本条例(案)」に対する意見募集(パブリック・コメント)の実施結果について
景観と自然環境
長野県自然保護レンジャーを募集します
カジノ(特定複合観光施設)の設置は認めません
農林業・商工業
商工業
認定農業者制度
農薬の使用について
きのこ菌などのあっせんについて
山菜・野生きのこ採取の自粛について
第25期軽井沢町農業委員会委員名簿
農地の貸し借り(利用集積制度)
農地の転用の制限(農地法第4条・第5条)
農業者年金制度
農業委員会
相続税・贈与税の納税猶予制度
農地の賃借料情報
農地の相続等の届出
農業委員会 議事録
農地の売買、贈与、貸借等の許可(農地法第3条)
農作業標準労賃・機械作業標準料金
森林の伐採及び森林の所有者変更に伴う届出について
農地について
農業委員会事務の実施状況等の公表について
先端設備等導入(中小企業等経営強化法)について
軽井沢町森林整備計画書の公表について
自走式刈払い機(ハンマーナイフモア)を貸出します
軽井沢町そば生産振興補助金について
既に実質化されていると判断できる人・農地プランの区域の公表について
貯木場の利用について
新型コロナウイルス感染症に関する郵送申請のご案内
農業者に対する新型コロナウイルス感染症向けの金融支援措置について
令和5年度受付終了_木質バイオマス循環利用普及促進事業(ペレットストーブ設置事業)補助金
新規就農相談のご案内
有機農業に関するお知らせ
冬期野菜栽培実験の結果報告について
森林経営管理制度について
農福連携について
有毒きのこによる食中毒にご注意ください
みどりの食料システム戦略について
外来カミキリムシ類に関する情報提供及び注意喚起について
【軽井沢発地市庭】 町内限定野菜配送サービスをご活用ください!
地球温暖化対策
軽井沢スマートコミュニティについて
電気自動車用急速充電器をご利用ください
「ゼロカーボンシティ」実現へ向けて
「軽井沢町環境基本計画(案)」に対する意見募集
電動式刈払機等の購入補助制度について
軽井沢町環境基本計画
軽井沢環境ネットワーク
環境に配慮した新築住宅・省エネルギー化の改修に最大40万円の補助
電気自動車等の購入又はリース契約に最大30万円補助
軽井沢町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)
令和4年度 地域再生可能エネルギーポテンシャル調査業務委託公募型プロポーザルの実施について
まちづくり
軽井沢グランドデザイン
小諸市・軽井沢町・御代田町3市町で共同事業を進めています
22世紀風土フォーラム
サミット誘致の軌跡
まちづくり基本条例
交通大臣会合開催の軌跡
軽井沢町公共施設等総合管理計画を策定しました
2016年サミット交通大臣会合 軽井沢開催
風俗の維持
六本辻ラウンドアバウト
都市施設
中軽井沢駅南北ロータリーの利用方法について
公共施設アダプトプログラム
町道借宿バイパス線新設改良事業事後評価書の公表について
地方行政サービス改革の取組状況等に関する調査結果の公表
軽井沢町行政改革プラン
指定管理者制度導入施設
『ふるさと納税ナビ』『ふるとく』に軽井沢町のふるさと納税が特集されました
さわやか軽井沢ふるさと寄附金 寄附状況
さわやか軽井沢ふるさと寄附金活用報告
学校法人ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパンと連携し、企業版ふるさと納税を活用した「地域で取り組む国際交流・国際人材育成事業」を実施していきます。
令和4年度 地域再生可能エネルギーポテンシャル調査業務委託公募型プロポーザルの実施について
一般廃棄物処理基本計画を策定しました
令和5年度の町ごみ処理計画(一般廃棄物処理実施計画)を策定しました
リゾート会議都市軽井沢
ルイザちゃんのページ
信州大学・東京大学と連携し、企業版ふるさと納税を活用した「世界的研究教育拠点としての軽井沢先端学術プラットフォーム」 の構築を目指します
「軽井沢」名称の適切な使用について
第2期地方創生総合戦略(戦略プロジェクト)を策定しました
2023年G7長野県軽井沢外務大臣会合の開催について
軽井沢町都市計画マスタープランの見直しを行いました
住民監査請求の監査結果に対する町の対応について
住民監査請求の監査結果に対する町の対応について(その2)
軽井沢町環境基本計画
定住自立圏について
まちづくり活動の支援について(過去に採択された事業)
さわやか軽井沢ふるさと寄附金 『教育応援分』
個人情報の適正な取扱いについて(注意喚起)
さわやか軽井沢ふるさと寄附金に係る返礼品提供事業者の募集について
住民監査請求の監査結果に対する町の対応について(その3)
さわやか軽井沢ふるさと寄附金
軽井沢町旅先納税について
企業版ふるさと納税について
佐久広域連合
まちづくり活動の支援について
さわやか軽井沢ふるさと寄附金受入業務に係る公募型プロポーザルの実施について
軽井沢町立図書館のホームページ
「軽井沢町環境基本計画(案)」に対する意見募集
さわやか軽井沢ふるさと寄附金への返礼品について
みんなで考えませんか?ユニバーサルデザイン
持続可能な開発目標(SDGs)に関する軽井沢町の取り組み
皆さんからの「まちづくり提案」お寄せください!
町の審議会等の委員名簿
軽井沢町公共施設等総合管理計画を改訂しました
軽井沢スマートコミュニティについて
都市公園の利用について
ボランティアやNPOについて
地域で取り組む国際交流・国際人材育成事業のイベントについて(令和5年度)
土地・建物
老朽危険建物の適正管理について
石綿(アスベスト)について
災害時のアスベストにご注意ください
軽井沢町の建築規制(各種申請書)
農地について
国土利用計画法に基づく届出について
森林の伐採及び森林の所有者変更に伴う届出について
埋蔵文化財包蔵地について
土地利用行為の手続等に伴う雨水排水計画書について
道路・水路占用/自営工事の申請
境界確認について
軽井沢町橋梁長寿命化修繕計画
ブロック塀等の安全点検をお願いします
都市施設
環境整備
軽井沢スマートコミュニティについて
敷地内の樹木の適正な維持管理
電気自動車用急速充電器をご利用ください
電気自動車等利用者へのインセンティブ事業
軽井沢町環境基本計画
電気自動車等の購入又はリース契約に最大30万円補助
軽井沢町環境基本計画策定に伴うアンケート調査の実施について
軽井沢町耐震改修促進計画
軽井沢町耐震化緊急促進アクションプログラムを策定しました
狭あい道路の拡幅・整備にご協力ください!
耐震診断を受けてみませんか?
道路補修・倒木
人権・男女共同参画
ジェンダー平等・性の多様性に関する啓発リーフレット
軽井沢町人権に関する意識調査
差別を解消することを目的とした3つの法律
長野県の人権・男女共同参画の取組
新軽井沢駐車場と軽井沢駅北口西側駐車場の回数券販売方法が変わりました
「軽井沢町くらしマップ」のマップ情報の追加について
「軽井沢町情報化基本計画」の改定について
農業者に対する新型コロナウイルス感染症向けの金融支援措置について
「軽井沢町環境基本条例(案)」に対する軽井沢町自然保護審議会答申(令和3年4月1日)
「軽井沢町環境基本条例(案)」に対する意見募集(パブリック・コメント)の実施結果について
先端設備等導入(中小企業等経営強化法)について
令和4年度 地域再生可能エネルギーポテンシャル調査業務委託公募型プロポーザルの実施について
リゾート会議都市軽井沢
2023年G7長野県軽井沢外務大臣会合の開催について
「軽井沢町環境基本計画(案)」に対する意見募集
地域で取り組む国際交流・国際人材育成事業のイベントについて(令和5年度)
くらし・手続き
健康・福祉
まちづくり・環境
教育・文化
防犯・防災・交通
軽井沢町について
出来事 こんなときは・・・
災害情報
イベントカレンダー
さるくま情報
メール配信情報
観光情報
新型コロナウイルス感染症関連情報
防災行政無線電話応答サービス
別荘LIFE 軽井沢でくらす