このサイトの閲覧では、Javascriptを有効にしてください。
このページの本文へ移動
標準
大
特大
通常背景
黒色背景
ホーム
軽井沢町について
このカテゴリ内をキーワードで検索できます。
一覧を見る
2023年2月1日
広報かるいざわ2月号
2023年1月31日
令和5年度会計年度任用職員(保育士・管理栄養士)の募集について
軽井沢町長のページ
町長メッセージ
施政方針
時時刻刻
年頭での思い
議会開会あいさつ
主な外部的スケジュール
移動町長室
町長活動記録(フォトレポート)
軽井沢町長プロフィール
町のあゆみ
軽井沢町のあゆみ
沿革
プロフィール
条例
軽井沢町の給与・定員管理等について
軽井沢町の等級及び職制上の段階ごとの職員数の公表
指定管理者制度導入施設
まちづくり基本条例
国際交流
姉妹都市ウィスラー市と軽井沢町のオンラインによる交流
外国(がいこく)の言葉(ことば)による防災(ぼうさい)・災害(さいがい)の情報(じょうほう)
日本語(にほんご)の 勉強(べんきょう)が できる Webサイト(うえぶさいと) があります
国際交流補助
通訳および翻訳ボランティア募集
通訳および翻訳ボランティアの皆さんがお手伝いします
外国人(がいこくじん)のみなさんへ 新型(しんがた)コロナウイルスワクチン(ころなういるすわくちん)についての お知(し)らせ
多言語による新型コロナウィルス等、感染症に関する情報提供について
長野県(ながのけん)に住(す)んでいる外国人(がいこくじん)のみなさんが相談(そうだん)できる場所(ばしょ)があります。
多言語による生活・就労ガイドブック
新型(しんがた) コロナウイルス(ころなういるす)が 心配(しんぱい)な 外国人(がいこくじん)の みなさんへ
新型コロナウイルス感染症の影響で困っている外国人の皆さんのための電話相談について
外国人県民等支援のための母国語情報誌について
新型コロナウイルス感染症に対する外国人及び受入れ機関への支援策について
軽井沢町・ウィスラー市姉妹都市提携20周年記念友好の碑「イヌクシュク」について
Useful information for daily life and an app "Safety tips" at the time of an emergency多言語生活情報及び災害時情報提供アプリ「Safety tips」について
統計調査・資料
学校基本調査について
軽井沢町の統計
工業統計調査について
長野県の人口(毎月人口異動調査結果)について
軽井沢インバウンドビジョンについて
登録統計調査員を募集します!(随時募集)
統計調査をかたった「かたり調査」について
平成27年国勢調査結果確報
入札・契約
入札参加申請関係
入札・契約関係書類
発注予定情報
入札結果
入札公告等
最低制限価格について
令和3年度さわやか軽井沢ふるさと寄附金受入事務委託プロポーザル審査結果について
広報かるいざわ
令和5年発行分
令和4年発行分
令和3年発行分
令和2年発行分
令和元年発行分
平成31年発行分
平成30年発行分
平成29年発行分
平成28年発行分
平成27年発行分
平成26年発行分
平成25年発行分
平成24年発行分
平成23年発行分
平成22年発行分
平成21年発行分
平成20年発行分
平成19年発行分
平成18年発行分
補助金
電動式刈払機等の購入補助制度について
まちづくり活動の支援について
自動車急発進防止装置取付費補助金について
大人の予防接種費用助成について
不妊治療補助金について
国際交流補助
住宅用太陽光発電システム等の導入に最大50万円の補助
電気自動車等の購入又はリース契約に最大30万円補助
軽井沢町幼児2人同乗用自転車購入費補助のご案内
生ごみ処理機等の購入補助制度
環境に配慮した新築住宅・省エネルギー化の改修に最大40万円の補助
地域内バリューチェーン構築支援事業補助金の補助対象者を募集します
多世代同居支援補助金
骨髄バンクドナー登録について
電気自動車等普及促進事業補助金の対象車両の変更及び電気自動車用急速充電器設置事業補助金の終了について
消費者被害防止対策機器購入費補助金について
造血細胞移植後のワクチン再接種費用を助成しています
商工業者への補助
軽井沢町多子世帯保育料補助のご案内
リンク集
国・県関係リンク集
軽井沢地域関係リンク集
佐久広域市町村関係リンク集
公的個人認証関連サイトリンク
交通機関関係リンク集
軽井沢町町制施行100周年
町制施行100周年ロゴが使用できます
~町制施行100周年記念事業~ 皆さまの思い出の写真を募集します!(募集期間を延長しました)
町制施行100周年記念誌作成委託に関する公募型プロポーザルの実施について
町制施行100周年記念記録映像等制作委託に関する公募型プロポーザルの実施について
プロフィール
町の文化財
国際特別都市建設連盟の概要
気象
軽井沢町のあゆみ
軽井沢町名義使用申請について
沿革
皇后陛下御歌碑(みうたひ)
町花・町木・町鳥・町獣・町シンボルマーク
位置・地勢
天皇陛下御製碑(ぎょせいひ)
プロフィール
町内案内
各課および関係施設のご案内
ソーシャルメディアの利用に関するガイドライン策定
軽井沢町住所地番の概略
姉妹都市
姉妹都市ウィスラー市と軽井沢町のオンラインによる交流
姉妹都市ウィスラー
軽井沢町・ウィスラー市姉妹都市提携20周年記念友好の碑「イヌクシュク」について
姉妹都市カンポス・ド・ジョルドン
町勢要覧
町制施行95周年記念誌 軽井沢町勢要覧 2018 第3版
保健休養地130周年記念誌 町勢要覧(第2版)
予算・決算・財政
予算
決算
財政状況等
広告事業
広告の掲載について
ごみ指定袋への広告掲載募集について
バナー広告掲載について
役場庁舎内フロアマットの広告主の募集について
軽井沢町立図書館雑誌カバー広告掲載の募集について
町内循環バスの有料広告主の募集について
広報かるいざわ広告掲載について
メール配信サービス
メール配信サービスのご案内
メール配信サービス利用規約
【参考】ドメイン受信の設定
スマートフォンをお使いの方は・・・
募集・応募
令和5年度会計年度任用職員(保育士・管理栄養士)の募集
町内小中学校等 会計年度任用職員の募集について
広告の掲載について
さわやか軽井沢ふるさと寄附金への返礼品について
まちづくり活動の支援について
企業版ふるさと納税について
「軽井沢高校サポーター」募集!
信州大学・東京大学と連携し、企業版ふるさと納税を活用した「世界的研究教育拠点としての軽井沢先端学術プラットフォーム」 の構築を目指します
『ふるさと納税ナビ』『ふるとく』に軽井沢町のふるさと納税が特集されました
学校支援ボランティア登録者大募集
通訳および翻訳ボランティア募集
かんきょう家計簿モニター募集
さわやか軽井沢ふるさと寄附金
さわやか軽井沢ふるさと寄附金 『教育応援分』
役場庁舎内フロアマットの広告主の募集について
登録統計調査員を募集します!(随時募集)
公共施設アダプトプログラム
さわやか軽井沢ふるさと寄附金『文化施設保存・補修』メニューについて
「家庭の日」優待サービス協力施設・店舗募集
長野県自然保護レンジャーを募集します
少年少女追分節隊員募集
役場案内
各課および関係施設のご案内
職員のノーネクタイ勤務の実施について
ウクライナ情勢への対応について
互助会公費負担額
軽井沢町監査基準
軽井沢町の主な問い合わせ先
電子メールの取扱いについて
交通のご案内
迷惑メール対策の実施について
ホームページ
軽井沢町公式SNS
軽井沢町公式LINEアカウントを開設しました
ホームページに関するご意見・ご感想について
軽井沢町公式ホームページをリニューアルしました
リンクについて
プライバシーポリシー
ホームページ作成方針
電子メールの取扱いについて
迷惑メール対策の実施について
軽井沢町オープンデータ
オープンデータとは
くらし
統計
観光・文化
子育て・教育
防災
軽井沢町におけるオープンデータ公開について
公衆無線LANサービス
軽井沢町公衆無線LAN「Karuizawa-Free-Wi-Fi」
軽井沢インバウンドビジョンについて
軽井沢町におけるオープンデータ公開について
ウクライナ情勢への対応について
職員のノーネクタイ勤務の実施について
軽井沢エコツーリズム推進全体構想が認定されました
くらし・手続き
健康・福祉
まちづくり・環境
教育・文化
防犯・防災・交通
軽井沢町について
出来事 こんなときは・・・
緊急情報
イベントカレンダー
さるくま情報
メール配信情報
観光情報
新型コロナウイルス感染症関連情報
防災行政無線電話応答サービス