ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災情報 > 指定避難所・指定緊急避難場所

本文

指定避難所・指定緊急避難場所

ページID:0001382 更新日:2025年3月18日更新 印刷ページ表示

ご自分のお住まいの最寄りの避難場所をご存知ですか?
もしもに備えて、お住まいの地区や勤め先の最寄りの避難場所を確認し、そこまでの経路に危険な場所がないか、実際に現地を歩いて確かめておきましょう。
災害に備えて、日頃から心がけていただきたい事項は、防災ハンドブックをご覧ください。

避難所・避難場所

地図で場所を確認する(「軽井沢くらしマップ」防災情報)ページへ移動<外部リンク>

指定避難所・指定緊急避難場所の定義

表1
指定避難所 一次避難所 災害の危険がせまり、一時的または短期間に避難する施設(地区の公民館など)
二次避難所 災害が発生し一定期間の避難生活を送ることとなる施設(学校などの公共施設)
福祉避難所 身体に障がいのある方や解除が必要な方の専用の避難所(木もれ陽の里、老人福祉センター)
指定緊急避難場所 災害の危険が切迫した場合、住民の安全を確保するために、その危険から緊急的に逃れるための場所(地区の公園などオープンスペース)

※指定避難所、指定緊急避難場所は施設の状況から定期的に見直しを行います。

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)