ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

みんなの力でつくるまち活動支援事業

ページID:0001393 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを16 平和と公正をすべての人に17 パートナーシップで目標を達成しよう

~皆さんの企画力・行動力・団結力でまちづくりをすすめませんか~

RUIZAちゃん
「軽井沢町をもっとよくしたい!」「地域に役立つ活動がしたい!」
そんな気持ちをお持ちの団体の皆様へ。
みなまちサポート ( 「みんなの力でつくるまち」活動支援事業 ) をご活用ください。

 

制度の概要

 「みんなの力でつくるまち」活動支援事業(通称:みなまちサポート)は、地域の課題解決や活性化に向けて、住民の皆さんが主体となって取り組むまちづくり活動を支援し、活動団体の自立促進を図ることを目的とした制度です。

補助金額

事業費(対象経費)の2分の1以内(上限25万円)
例:
 50万円の事業実施の場合→補助金25万円以内を交付します
 10万円の事業実施の場合→補助金5万円以内を交付します

対象団体

  1. 住民5名以上で構成する団体
  2. 政治活動、宗教活動、営利活動等を目的としない団体

活動の要件

 町内において申請年度に完了するまちづくり活動で、以下の要件を備えたものが補助の対象となります。

  1. 不特定多数の者の利益又は社会の利益につながる(公益的な)もの
  2. 独自の発想や新たな視点による(独創的な)もの
  3. 波及効果や新たな展開が期待できる(発展的な)もの
  4. 地域で抱える社会的な課題を的確に捉えている(必要性のある)もの
  5. 計画や費用が実現可能で妥当な(実現性のある)もの
  6. 自立できることが期待される(自立性のある)もの
  7. 事業実施主体の中で活動に関し充分に話し合い、構成員の意見が集約されている
    (熟度のある)もの

※その他、補助対象となる経費や申請に係る書類等の詳細については、軽井沢町「みんなの力でつくるまち」活動支援事業補助金交付要綱をご覧ください。
※各学校でのイベント等を企画する事業については、事前に各学校と調整してください。

活動支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/140KB]

令和6年度採択事業

令和6年度採択事業一覧表

事業名

団体名

事業概要

評価報告書

旧軽井沢および軽井沢での景観育成住民協定の支援、および軽井沢の自然・歴史・文化への理解普及活動 旧軽井沢の歴史と景観を守る会 旧軽井沢および軽井沢での景観育成住民協定の運営支援(専門的な支援、協定プレート設置、協定内容の理解普及、登記情報確認、法律意見確認、行政との折衝、事前協議支援、参加者間の交流等)
軽井沢の自然・歴史・文化への理解普及活動(歴史と文化シリーズ)の開催
作成中
子どもオペラ2024~森のおんがく学校 WAKU WAKU Project 学校の音楽授業では教わることのない「オペラ」というジャンルを通して音楽のみならず「豊かな表現力」を知る文化的な時間を提供する。
対象:年長~中高生(大人も可)
実施時期:10月12日
場所:浅間学園
評価報告書 [PDFファイル/187KB]
奏でる浅間山麓 浅間時間 浅間山麓にゆかりのある詩人・谷川俊太郎。その優れた詩には浅間高原にゆかりがある作曲家武満徹、木下牧子らが付曲しており、その文学と音楽の融合の素晴らしさを後世に伝えるためのイベントを企画。講演会1時間、音楽(オペラ)の提供1時間
対象:大人、実施時期:9月21日
場所:軽井沢レイクニュータウン・ラウンジ

評価報告書 [PDFファイル/197KB]

第8回軽井沢オペラプロジェクト「オペラ蝶々夫人」 軽井沢町民オペラ実行委員会 第8回軽井沢オペラプロジェクト「オペラ蝶々夫人」の開催。地元小中学生を対象としたリハーサル無料招待の取り組みやワークショップ等のイベントも検討。
公開日:9月16日
会場:軽井沢大賀ホール

評価報告書 [PDFファイル/229KB]

軽井沢ICTクラブ事業 特定非営利活動法人みんなとつくる軽井沢 軽井沢ICTクラブの運営
  • IchigoJam教室の継続実施(5回)
  • データサイエンスに関わる小中学生への講座開発と実施(1回以上)
  • カレンダーサイトの更新

評価報告書 [PDFファイル/205KB]

こどものまち軽井沢プロジェクト こどもまちづくり部 「こどものまち軽井沢2024」の実施。独自通貨「かーる」をつかって、仕事をしてお給料をもらい税金を払ったら、残ったお金で遊んだり、買い物をしたり、起業したり。社会の仕組みを体験しながらたっぷり遊びます。
対象:町内の小中学生、場所:中部小学校
開催日:8月13日~8月17日
評価報告書 [PDFファイル/220KB]

令和5年度採択事業

令和5年度採択事業一覧表

事業名

団体名

事業概要

評価報告書

旧軽井沢および軽井沢での景観育成住民協定の支援、および軽井沢の自然・歴史・文化への理解普及活動 旧軽井沢の歴史と景観を守る会 旧軽井沢および軽井沢での景観育成住民協定の支援(専門的な支援、協定内容の理解普及、登記情報確認等)
軽井沢の自然・歴史・文化への理解普及活動(講演会「歴史と文化シリーズ」)の開催
報告データ [PDFファイル/255KB]
食育講師育成と食育セミナーの開催 一般社団法人食育推進研究所 ・食育セミナーの講師を育成するための講座の開催
・食育セミナーの開催
取下げ
軽井沢ICTクラブの運営を軸としたつながりづくり事業 みんなとつくるまち軽井沢 ・軽井沢ICTクラブの開催(公開講座、データサイエンス講座、町内のイベントスケジュールを一覧できるWEBサイトの構築等)
・まちづくりワークショップ(まちづくりボードゲーム「メイキット」の遊ぶ機会を提供)
報告データ [PDFファイル/647KB]
こどものまち軽井沢プロジェクト こどもまちづくり部 独自の通貨「かーる」を使い、おとなや社会の常識にとらわれず自由に発想し、こどもたちだけでこどものまちを作る。 報告データ [PDFファイル/212KB]
子どもも大人も一緒に考える「食品ロス」 ナカマノコエ 食品ロス実態の調査、食品ロス削減の啓蒙活動(SNSのライブ配信等)、学校の学習テーマとして提案

報告データ [PDFファイル/221KB]

森のおんがく学校・こどもオペラ WAKU-WAKU Project 森のおんがく学校と題し、オペラというジャンルを通し、音楽のみならず豊かな表現を知る文化的な時間を提供 報告データ [PDFファイル/193KB]

過去に採択された事業

 過去に採択された事業は、下記のファイルをダウンロードいただくか、こちらのリンクからもご覧いただけます。

各種様式

  1. 事業計画書(様式第1号) [Wordファイル/21KB]
  2. 事業計画書(記入例) [PDFファイル/171KB]
  3. 団体調書 [Wordファイル/17KB]
  4. 構成員名簿 [Wordファイル/17KB]
  5. 活動要件チェックシート [Wordファイル/16KB]
  6. SDGsチェックシート [Wordファイル/110KB]
  7. 交付申請書(様式第3号) [Wordファイル/19KB]
  8. 概算払請求書(様式第5号 [Wordファイル/20KB]
  9. 変更承認申請書(様式第6号) [Wordファイル/19KB]
  10. 廃止(取下げ)承認申請書(様式第7号) [Wordファイル/19KB]
  11. 実績報告書(様式第8号) [Wordファイル/19KB]
  12. 補助金交付請求書(様式第10号) [Wordファイル/20KB]
  13. 評価報告書(様式第11号) [Wordファイル/38KB]
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)