ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

町内のNPO法人

ページID:0005134 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを
町内のNPO法人一覧表
  法人名 定款に記載された目的 活動分野
1 ピッキオ この法人は、生態系の保全をする活動、野生動植物の保護管理及び調査研究に関わる活動を通じて地域住民に対して持続可能な社会を提供すること及び子供達から成人までを対象にして、普及、啓発を行い持続可能な社会づくりに寄与することを目的とする。  まちづくり/環境の保全/地域安全/科学技術の振興/連絡・助言・援助
2 スポーツ
コミュニティー
軽井沢クラブ
この法人は、軽井沢町民及びこのクラブの趣旨に賛同する者に対して、気楽に複数のスポーツを継続的に楽しめる場を提供すると共に、指導者を育成し、個々のニーズに応じた的確な指導が出来る体制を整え、スポーツ選手と交流する機会を設け、地域住民のスポーツへの生涯参加と、スポーツだけでなく文化的な面からも青少年の健全な育成を図り、スポーツの振興とコミュニティーの活性化並びに社会の公益に寄与することを目的とする。  保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/子どもの健全育成/連絡・助言・援助
3 リフレッシュ
ガーデン軽井沢
この法人は、軽井沢町追分の自然の森を活用し、幼児から学生、成人、老人に至るまで、鋭気を求める多くの方に、森林浴セラピー・文化活動・ガーデニング教室・ハワイアンフラによる海外との交流・物造り教室・野外教育等による、リフレッシュの場を提供し、多くの人を誘致し、それらにまつわる仕事を確保しながら、より良い森林環境を末代まで引き継がれる場を永遠に残して、社会全体の利益に寄与することを目的とする。  保健・医療・福祉/社会教育/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/子どもの健全育成
4 軽井沢
教育ネットワーク
この法人は、学校教育の活性化と児童生徒の心理社会的能力・情操・道徳・学力等における諸能力の向上のために、地域自治体、民間企業、各種団体等と協力連携して学校教育を支援する諸事業を実施し、地域及び青少年の育成と生活の向上に寄与することを目的とする。  学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/国際協力/子どもの健全育成/職業能力・雇用機会/連絡・助言・援助
5 食育フォーラム
軽井沢
この法人は、子どもから高齢者に至るすべての人々に対し、食育を通して食の安全性と品質及び自給率向上を目指し、安心な食材を活用することで、人々の心身の健康維持に関する活動を行い、それぞれの郷土に根付いた食文化、風土、自然を再認識し、世界の恒久平和に寄与することを目的とする。  保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/子どもの健全育成/情報化社会/経済活動の活性化/連絡・助言・援助
6 四季 この法人は、障害者が地域で自立活動できる社会の実現を図るため、障害者の自立生活に関する事業や障害者が暮らしやすいまちづくりに関する事業を行い、ノーマライゼーション社会の実現に寄与することを目的とする。  保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/人権・平和/職業能力・雇用機会/連絡・助言・援助
7 生物多様性
研究所
あーすわーむ
この法人は、地域住民、地方公共団体、民間団体、教育機関等に対して、生態学、野生動植物学、動物行動学、獣医学、野生動物保護管理学、使役動物訓練学、森林利用セラピー等の専門家の立場から、生物多様性保全に関する調査研究、普及、啓発、教育活動、および問題解決につながる実践的活動に関する事業を行い、生態系及び生物多様性の保全や野生動植物の保護管理、人と野生動植物とのよりよい共存を通じた持続可能な社会づくりのために寄与することを目的とする。  社会教育/まちづくり/観光/環境の保全/子どもの健全育成
8 油やプロジェクト この法人は、信濃追分の住民および信濃追分を訪れる観光客や別荘客に対して、文化的活動(「ホンモノ市」という名称のイベント・展示会)を企画立案し、本やアート・クラフトなど良質の作品を制作する地元作家等を支援すると同時に、中山道・追分宿にある歴史遺産「油や」の保全と有効活用、及び軽井沢町・追分地区の町おこしに寄与することを目的とする。  まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/連絡・助言・援助
9 音のいぶき この法人は、子供から高齢者まで、プロとアマチュアを問わず音楽の演奏を学び、また音楽を聴くことによって自らの感受性を高めたい、との志を持つ者に対して定期的に講習会、ワークショップなどを開催、かつコンサートの企画、運営、後援などを行い、もって、いじめ、鬱、自殺などの現代社会の抱える精神的ストレス、戦争につながりかねない国際社会間の競争の緩和に寄与することを目的とする。 社会教育/学術・文化・芸術・スポーツ/国際協力/子どもの健全育成/職業能力・雇用機会
10 キッズドリーム この法人は、すべての子どもたちが夢と希望を持ち、社会へ旅立てるよう願い、必要な子育て支援事業の拡充と、社会養護の必要な子どもに対しては、里親委託及び養子縁組を推進する。これらを行政や関係者と連携して進め、子どもの健全育成に寄与することを目的とする。 保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/人権・平和/国際協力/男女共同参画社会/子どもの健全育成
11 フィランソロピー
佐久
本法人は理念及び問題意識を共有する会員相互の協力により、幅広い分野で調査研究および行政から受託した非営利業務を行うとともに、不特定多数の市民・団体等を対象に助言又は支援・協力を行い、次世代人材の育成を推進し、もって、生きる力を育む教育・福祉、健全な町づくり、環境の保全、地域安全、地域住民主体の市民社会作り等の公益の増進に寄与することを目的とする。 保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/地域安全/国際協力/男女共同参画社会/子どもの健全育成/連絡・助言・援助
12 愛宕山てっぺんの森を守る会 この法人は、次に掲げる各号を目的とする。(1)軽井沢愛宕山山頂付近の森でのトラスト活動をシンボルとして軽井沢全域におけるトラスト活動を行い、もって生物多様性保護・保全・復元に寄与すること。(2)その普及啓発活動によって自然環境の良循環に寄与すること。(3)誰でもが参加できるコミュニティーを作り、社会教育、街づくり、学術・文化・芸術の振興、子供の健全育成、交流人口増加など地域貢献活動を行うこと。 保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/観光/農山漁村・中山間地域/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/子どもの健全育成/連絡・助言・援助
13 軽井沢
先端学術センター
この法人は、地域社会が抱える課題に対して、大学等の研究成果を利活用して、その解決を目指し、またこのような研究を推進、発信する事業を行い、公共の利益に資することを目的とする。 保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/観光/農山漁村・中山間地域/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/地域安全/子どもの健全育成/情報化社会/科学技術の振興/経済活動の活性化/職業能力・雇用機会/消費者の保護/連絡・助言・援助
14 織り成す軽井沢 この法人は、軽井沢町及び周辺地域において、まちづくりに関する事業や地域の活動に対する各種サポート事業などを展開し、そこに暮らす人々がげんきよく心地よく暮らし続けられることに寄与することを目的とする。 社会教育/まちづくり/観光/農山漁村・中山間地域/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/災害支援/子どもの健全育成/経済活動の活性化/職業能力・雇用機会/団体の運営支援
15 D-Ships32 この法人は障がい者(とくに肢体不自由者)を対象とし、身体障がい者と健常者が時間を共有する(「S」hares)場を創ることで、両者が幸せ・楽しみを(「H」appiness)互いの交流によって(「I」nteraction)得られるよう個人・団体を(「P」ieces)繋いでいき、夢を持って挑戦する(「D」ream)精神の育成を目的とする。 保健・医療・福祉/社会教育/学術・文化・芸術・スポーツ/子どもの健全育成/連絡・助言・援助
16 国際多文化教育
推進協会
この法人は、世界各国において多文化の重要性を訴え、それを理解しようとする者及び多文化教育を必要とする者全てに対して、多文化教育及びその推進活動を受ける権利を享受する事に関する事業を行い、教育及びその推進活動の恩恵を受けるために必要な経済的、かつ政策的な支援を受け、将来に亘り、国、地域及び世界の持続的、かつ平和的な発展及び安心安全な社会の構築に寄与することを目的とする。 社会教育/まちづくり/農山漁村・中山間地域/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/災害救援/国際協力/子どもの健全育成
17 チャイルド&アニマルチャリティー協会 この法人は、Cacチャイルドエイドチャリティーとして約8年間、聖フランシスコ子供寮の孤児に対する支援活動や東北大震災後の被災地支援等の活動を行ってきた実績を元に様々な事情から児童養護施設に入所している子どもたちのために、生まれ育った環境によらず、自立や権利保障の観点から必要な支援・情報が十分に行き届く社会の創造に寄与する。動物との共生及び動物福祉の精神に基づき、人と動物が適正に共生できるための講演活動等の各種事業を行い、幼児期からの動物福祉、共生の心の教えを広め、生命への思いやりや命の尊さを啓発し、人間と動物たちが共に生きる住み良い社会の構築に貢献することを目的とする。 社会教育/まちづくり/農山漁村・中山間地域/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/災害救援/国際協力/子どもの健全育成/連絡・助言・援助
18 JCメディカル
アシスト
近隣国である日本と中国の友好関係はアジアの安定に寄与するのみならず、世界の平和に対しても重要な役割を果たす。この法人は広く一般市民を対象に、日中両国の医学医療、またはそれらに係る福祉、および教育、学術文化と親交の交流機会を作り、その交流を通じて両国の相互理解を深め、友好関係の構築と推進を目的とする。
また、人々の健康促進、医療および福祉の増進を図るため、外国人患者の受け入れに悩む日本の医療機関に外国人の医療に関する情報を広く提供し、スムーズな受け入れを支援すること。これを通じて日本社会の国際化に貢献し、さらに、これらに関わる言語支援についての人材育成事業を行い、日本の医療サービスの向上と関連産業活性化および新しい雇用創出することを目的とする。
保健・医療・福祉/国際協力/連絡・助言・援助
19 みんなとつくる
軽井沢
軽井沢町及び周辺地域住民を対象として、人的資源・地域資源などの地域力を活かして、人々のつながりを促進し、住民の活動を支援する事業を行うことにより、地域コミュニティの再生・創出、人材育成、住民の健康増進、地場産業の振興、地域の活性化などに寄与することを目的とする。 社会教育/まちづくり/観光/農山漁村・中山間地域/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/男女平等参画社会/子どもの健全育成/情報化社会/科学技術の振興/経済活動の活性化/連絡・助言・援助
20 軽井沢町住環境
サポートセンター
広く一般市民を対象として、空き家及び遊休別荘対策を中心とした街づくりに関する事業を行い、地域活性化に寄与することを目的とする。 まちづくり/地域安全

 町内NPO法人一覧 [PDFファイル/216KB]

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)