ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 追分宿郷土館 > 郷土館だより 2025年度

本文

郷土館だより 2025年度

ページID:0009088 更新日:2025年6月26日更新 印刷ページ表示
4 質の高い教育をみんなに

郷土館だより 6月号

水無月を迎えました。
写真を撮影した6月5日はよく晴れて、時々心地よい風が吹いていました。
6月10日には梅雨入りしましたが、このところ追分も例年より
暑い日が続いています。

 追分宿郷土館全景

松井勝男 山岳写真展

「松井勝男 山岳写真展」も残すところ、10日あまりになりました。

本展では、松井氏がこの10年間に撮影した作品を中心に57点を
ご覧いただいております。
凍てつく真冬、満天の星々に囲まれた真夜中の山々、四季折々の身近な自然、
人々の素朴な姿、さらには気象変動や人間の文明化による自然破壊にも通じる
自然の変貌など、松井氏の写真の世界を、松井氏のメッセージとともに
ご覧いただけます。

来館者の皆さんから感動の寄せられたメッセージが寄せられています。
「キラキラしていてとてとてもよかったです」
「どの写真もすばらしいです」など。
7月8日火曜日までの開催です。ご来館ください。

企画展詳細→/page/7436.html

松井勝男山岳写真展チラシ

 

教養講座・子ども歴史体験講座の申込方法

今年の夏も教養講座・子ども歴史体験講座を開催します。
子どもから大人まで郷土館を楽しもう!

・申込期間 7月1日火曜日から受付開始します。

・時間 9時から17時(休館日:7月2日、7月9日は受付できません)

・電話で申し込みしてください。定員になり次第締切ります。

・電話回線が1本のため、混み合う可能性があります。ご了承ください。

詳細はそれぞれリンク先をご覧ください。

 教養講座→/page/9204.html

 夏休み子ども歴史体験講座→/page/9199.html

郷土館だより 5月号

新緑がまぶしい季節になりました。

サクラソウの写真

軽井沢町の花であるサクラソウの写真です。

郷土館の前庭に今年も花が咲きました。

 

ゴールデンウイーク中は、たくさんのお客様が来館しました。

ありがとうございました。

松井勝男 山岳写真展も開催中です。

ぜひ、雄大な山々の写真をご覧ください。

企画展詳細→/page/7436.html

 

 

刀剣を展示替えしました

伝 土方歳三の佩刀

「伝 土方歳三の佩刀」が郷土館で再展示しています。

この機会にぜひご鑑賞ください。

追分節隊 隊員募集中

軽井沢町の伝統芸能「追分節」(追分馬子唄・信濃追分)が

令和5年度に軽井沢町無形民俗文化財の指定となりました。

宿場や街道で唄われてきた「追分節」を一緒に練習しませんか。

追分節保存会の皆さんから唄や楽器などを教えていただきます。

〇「追分馬子唄」唄を習います。

〇「信濃追分」唄・踊り・太鼓・三味線を習います。

対象:小学1年生から6年生 ※保護者の方の送迎をお願いします。

場所:追分公民館

練習日:月に2回。第1・第3土曜日。午前9時から10時

講師:追分節保存会の皆さん

追分節募集チラシ [PDFファイル/274KB]

郷土館だより 4月号

4月になりました。

今年度もたくさん企画展や講座を予定しています。

楽しみにしていてください。

郷土館前庭の写真 郷土館前庭のこぶしの花の写真

(4月18日撮影)

郷土館前庭のこぶしの花も花が咲き始めました。

春の訪れを感じさせる追分にぜひ足をお運びください。

 

企画展「松井勝男 山岳写真展ー山・浅間山麓ー」

松井勝男写真展チラシ

軽井沢町在住の写真愛好家・松井勝男氏の写真50点余りから

浅間山をはじめ県内各地の壮大な山岳容姿を紹介します。

皆さんの知らない浅間山や信州の山々を

ぜひこの機会にご覧ください。

とき

4月5日土曜日から7月8日火曜日まで

開館時間

9時から17時まで(最終入館16時30分)

休館日

水曜日

入館料

大人 400円

小中高生 200円

※堀辰雄文学記念館と共通

春休み子ども歴史体験講座を開催しました

3月に春休み子ども歴史体験講座を開催しました。

今回もたくさんの子どもたちが参加してくれました。

 黒耀石でペンダントを作ろう講座の様子 

 黒耀石でペンダントを作ろう!

 

 籐でかごを作ろう講座の様子 

 籐でかごを作ろう!

 

 昔の遊びで楽しもう講座の様子 昔の遊びで楽しもう講座の様子 

 昔の遊びで楽しもう!

 

 はた織り講座の様子

 はた織り体験をしよう!

 

 お点前講座の様子 

 お点前に挑戦!

 

 夏休みにも講座を予定しているのでお楽しみに。

散策会を開催しました

3月23日、日曜日に散策会を開催しました。

「新編 軽井沢文学散歩」の追分地域のモデルコース約3キロを

歩きました。

晴れて少し暑いくらいでしたが、みな軽い足取りで

追分宿を散策していました。

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)