ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 住民課 > 軽井沢町地域公共交通計画の策定を行っています(公共交通の未来を考えるワークショップを開催します!)

本文

軽井沢町地域公共交通計画の策定を行っています(公共交通の未来を考えるワークショップを開催します!)

ページID:0002360 更新日:2025年5月19日更新 印刷ページ表示

ワークショップ(参加者募集中)

令和7年度

 令和6年度に実施した調査等から見えてきた課題や交通網の改善案に対して率直な意見を伺い、より良い計画とすることを目的として、下記のとおりワークショップを開催します。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。

ワークショップ開催概要
  第1回 第2回
テーマ 軽井沢町の公共交通の未来について考えよう
開催日 令和7年7月2日(水曜日) 令和7年7月13日(日曜日)
開催時間 19時から21時まで 10時から12時まで
開催場所 中央公民館 大講堂 役場 第3・4会議室
募集人数 各回40名程度
申込先 軽井沢町 住民課 交通政策係
申込方法

下記のいずれかの方法で必要事項とともに申し込んでください。

(1)オンライン回答:ながの電子申請サービス(公共交通ワークショップ申込み)<外部リンク>

(2)電子メール:kotsuseisaku(アット)town.karuizawa.nagano.jp
  ※メール送信時はE-mailアドレスの(アット)を半角@に変換してください。

(3)電話:0267-45-8540

必要事項

(1)参加希望回
(2)氏名(法人等の場合はその名称も併せて記載してください。)
(3)住所
(4)電話番号
(5)参加者情報(町民・別荘所有者・法人・その他)
(6)自宅または別荘のある地区
(7)年齢
(8)メールアドレス(電話での申込みの場合不要)

持ち物 特になし
申込期限 令和7年6月12日(木曜日)

※各回とも同じ内容となります。申し込み多数の場合はご希望に添えない場合がありますのでご理解をお願いします。
※取得した個人情報は計画策定のための集計や分析にのみ使用し、ほかの目的には一切使用いたしません。なお、集計や分析のため、地域公共交通計画策定業務の受託者に情報提供することがあります。


 計画策定の趣旨や令和6年度に実施した調査については下記よりご確認ください。

計画策定の趣旨

 地域公共交通計画とは、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(令和2年11月改正)に基づき、「地域にとって望ましい地域旅客運送サービスの姿」を明らかにする地域公共交通のマスタープランです。地域公共交通の確保・維持は、交通分野の課題解決にとどまらず、まちづくり、観光振興、更には健康、福祉、教育、環境等の様々な分野で大きな効果をもたらし、地域社会全体の価値を高めることに直結しています。
 軽井沢町では、令和6年度から令和7年度にかけて「軽井沢町地域公共交通計画」の策定を進めています。

計画策定に向けて

 計画策定の1年目となる令和6年度は、調査検討を行うとともに、地域の実情にあった有効かつ実現可能な交通網再編の具現化を検討する必要があります。軽井沢町の交通の現状を把握するため、様々な調査を実施しています。各調査の結果については地域公共交通会議の会議録をご覧ください。なお、住民の皆様にご協力いただきましたアンケート調査結果等は下記のとおりです。

アンケート

 普段の移動実態や公共交通の利用状況、公共交通の課題や利用の可能性、その他意見に関するアンケートを実施しました。

  • 実施期間

  令和6年10月23日(水曜日)から11月12日(火曜日)まで

  • 対象者
  1.  町民(無作為抽出)
  2.  別荘所有者(無作為抽出)
  3.  町内在住の16歳から18歳(無作為抽出)
  4.  UWC ISAK JAPANの生徒
  5.  町内の公立小中学校の保護者
  6.  風越学園の保護者
  • 実施結果

 町民・別荘所有者アンケート調査結果 [PDFファイル/1.64MB](1、2)
 高校生世代アンケート調査結果 [PDFファイル/1.25MB]   (3、4)
 小中学生保護者アンケート調査結果 [PDFファイル/1.12MB] (5、6)

ワークショップ(終了)

令和6年度

 普段の移動実態等の把握を目的として、町内の公共交通の路線図や時刻表を用いたワークショップを開催しました。

軽井沢中学校
  • 開催日

   令和6年12月12日(木曜日)

  • 参加者

   30名(軽井沢中学校2年生)

  • 開催結果

   軽井沢中学校ワークショップ結果 [PDFファイル/1.28MB]

  • 当日の様子

軽井沢中学校ワークショップの様子1 軽井沢中学校ワークショップの様子2

木もれ陽の里
  • 開催日

   令和7年1月27日(月曜日)

  • 参加者

   42名(生活支援体制整備事業協議体参加者)

  • 開催結果

   生活支援体制整備事業協議体ワークショップ結果 [PDFファイル/1.47MB]

  • 当日の様子

生活支援体制整備事業協議体ワークショップの様子1 生活支援体制整備事業協議体ワークショップの様子2

追分公民館
  • 開催日

   令和7年1月30日(木曜日)

  • 参加者

   16名(追分区・三ツ石区の住民)

  • 開催結果

   追分区・三ツ石区ワークショップ結果 [PDFファイル/1MB]

  • 当日の様子

追分区・三ツ石区ワークショップの様子1 追分区・三ツ石区ワークショップの様子2

軽井沢高校
  • 開催日

   令和7年2月4日(火曜日)

  • 参加者

   26名(軽井沢高校1・2年生)

  • 開催結果

   軽井沢高校ワークショップ結果 [PDFファイル/1.49MB]

  • 当日の様子

軽井沢高校ワークショップの様子1 軽井沢高校ワークショップの様子2

 

地域公共交通会議

 令和6年5月30日(木曜日)に開催された第1回軽井沢町地域公共交通会議以降、計画策定の進捗等について説明しています。会議録等については下記リンクから「住民課 交通政策係 地域公共交通会議」をご覧ください。
 令和6年度 会議開催情報

情報の更新があり次第、こちらのページを更新します。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)