ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新庁舎周辺整備事業 > 庁舎改築周辺整備事業に係る対話の場の開催について

本文

庁舎改築周辺整備事業に係る対話の場の開催について

ページID:0002210 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

公民館機能拡充施設の規模・機能に関するおしゃべり会を開催します 募集・内容更新

 公民館機能拡充施設について、これまでに皆様から多くの要望や期待、意見をいただいており、来年3月までにそれらを集約して規模や機能をまとめていく必要があります。
 今回は実現可能かなどの判断基準などを踏まえて将来的な利用に向けた「対話」を行っていきたいと考えておりますので、ぜひこの機会にご参加ください。
日時:
 令和6年12月22日(日曜日) 9時から12時まで
 途中入退室も自由ですのでお気軽にお越しください

場所:中央公民館 大講堂
内容:
 第1部「オープニング」9時00分-9時30分
 開会・趣旨説明
 
新公民館建設の現在の概要説明
 第2部「グループ対話」 9時30分-11時30分
 テーマ例:「使いやすい公民館って?」・「公民館に期待することって?」
 第3部 「ラップアップ(まとめ)」 11時30分-12時30分

対象:「これまで中央公民館を利用してきた方」「今後公民館機能拡充施設を利用してみたい方」など、誰でも参加可能です。(申込不要)
事前資料:
 公民館機能拡充施設の機能の検討(基本方針抜粋) [PDFファイル/754KB]
 公民館機能拡充施設の規模検討 [PDFファイル/511KB]
 整備手法(一体化案)決定の経緯 [PDFファイル/771KB]
 公民館機能拡充施設のあり方に関する基本的な考え方 [PDFファイル/1.03MB]

※資料については、これまでの意見等の内容を含めて参加者の皆様にご一読いただきたいものを掲載していますのでお読みいただければ幸いです。

【実施済】無作為抽出意見交換会

 住民の皆さんの意見を聴くための新たな試みとして、無作為(くじ引き)による抽選で選出し、参加希望のあった46名の皆様をお招きし、意見交換を行いました。一日かけてじっくりとお話しをする中で理解が進むと共に、様々な立場から活発な意見交換が行われました。
【実施済】無作為抽出意見交換会の画像1【実施済】無作為抽出意見交換会の画像2

当日資料 [PDFファイル/2.41MB]
意見まとめ [PDFファイル/132KB]
意見一覧 [PDFファイル/711KB]
アンケート集計結果 [PDFファイル/920KB]

【実施済】各区との意見交換会

 9月から10月にかけて各区の公民館等を周らせていただき、延べ181人の皆さんと意見交換を行いました。
 各区によって着目する点や聴きたいことなどの違いが顕著に現れ、町側も、直接お話を聴かせていただける良い機会となりました。
【実施済】各区との意見交換会の画像1【実施済】各区との意見交換会の画像2

【実施済】整備方法(一体化案・分棟案・公民館改修案)の比較検討会

 10月19日(土曜日)に木もれ陽の里にて新庁舎と公民館機能拡充施設の整備方法について、延べ11人の住民のみなさんと検討会を開催しました。コストやエネルギーなどの比較の説明のほか、簡単な模型も使いながら、使いやすさや快適性などの面についても設計者や町と意見交換をしながら深掘りをしました。
【実施済】整備方法(一体化案・分棟案・公民館改修案)の比較検討会の画像1【実施済】整備方法(一体化案・分棟案・公民館改修案)の比較検討会の画像2

当日資料

説明資料 [PDFファイル/516KB]
コストやエネルギー性能比較(定量的な要素) [PDFファイル/4.77MB]
使いやすさや快適性比較(定性的な要素) [PDFファイル/4.69MB]
設計与条件(参考) [PDFファイル/1.85MB]

参加者意見

自由記述 [PDFファイル/591KB]
重み付け集計 [PDFファイル/526KB]

Step1・2でいただいた疑問にお答えします。

 広報8月号でお知らせしました「対話の場」でみなさまからいただいた疑問にお答えさせていただきます。
 疑問に対する町の回答 [PDFファイル/241KB]

【実施済】Step2:庁舎・公民館の基本方針に関する「おしゃべり会」

 Step1でいただいた意見や推進委員会での議論を踏まえ、本事業の基本的な方向性をまとめた「基本方針」の再策定のための「おしゃべり会」を開催しました。NHK等、様々なメディアでも活躍中の山田夏子氏にグラフィックファシリテーションで皆様の声や想いを絵として 浮かび上がらせてもらいました。

【実施済】Step2:庁舎・公民館の基本方針に関する「おしゃべり会」の画像1【実施済】Step2:庁舎・公民館の基本方針に関する「おしゃべり会」の画像2
【実施済】Step2:庁舎・公民館の基本方針に関する「おしゃべり会」の画像3【実施済】Step2:庁舎・公民館の基本方針に関する「おしゃべり会」の画像4

日時および内容

庁舎の規模・機能について考えよう

 5月25日(土曜日)13時30分から16時30分まで
 6月9日(日曜日)9時00分から12時00分まで

公民館の機能・規模について考えよう

 5月26日(日曜日)9時00分から12時00分まで
 6月8日(土曜日)13時30分から16時30分まで

場所

 中央公民館 大講堂

【実施済】Step1「何でも意見を聴かせてください会」

庁舎や公民館などを含めた整備事業の見直しを行っていますが、より良い事業とするためにこれまでのプロセス(過程)にモヤモヤを感じている皆様から広く意見を聴かせていただく会を開催しました。
  各回の議事録と報告書は下記のとおりです。また、いただいたご質問の中で町の回答が必要なものは後日掲載します。
報告書 [PDFファイル/795KB]
議事録(第1回) [PDFファイル/268KB]
議事録(第2回) [PDFファイル/293KB]
議事録(第3回) [PDFファイル/264KB]
議事録(第4回) [PDFファイル/296KB]

対話の場とは・・・

 町は、事業の検討の中核を担う「庁舎改築周辺整備事業推進委員会」の中の4名の委員を中心にワーキンググループ(WG)を立ち上げ「対話の場」づくりを行っています。(WGの検討の概要はこちら [PDFファイル/729KB]
 このWGは、住民の皆様の意見を広く集めるための、仕組みづくりを行っており、広く集めた意見は、委員会で議論のうえ、事業の基本方針に反映すべき意見について町に進言します。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

主要情報
対話の場
委員会開催情報
意見募集(パブリックコメント)
住民説明会
皆様の声
見直し以前(令和5年2月以前)の情報