ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

採用試験に関するQ&A

ページID:0002145 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

軽井沢町の正規職員になるにはどうしたらいいの?

 軽井沢町の正規職員になるには、職員採用試験を受験していただこととなります。ただし、職種によっては毎年実施されるとは限りません。
 試験が実施される年には、試験区分によって4月から8月頃にホームページ、毎月1日に発行される「広報かるいざわ」や採用サイト「PUBLIC CONNECT」に詳細を掲載いたします。
 なお、軽井沢病院の募集については、軽井沢病院のホームページをご覧ください。

受験資格はどのようになっていますか?

 受験資格は職種により異なります。学歴や年齢などを受験資格としているもの、保育士など資格を有しているまたは取得見込みであることを受験資格としているものがあります。
 詳細については各募集時に掲示します「募集案内」を確認してください。

「大学卒業程度」とはどういう意味ですか?

 大学卒業(見込)者が対象ということではなく、「大学卒業程度の問題による試験」という意味です。
 高校卒業の方や短大卒の方でも他の受験資格を満たしていれば受験することができます。

外部サイト「PUBLIC CONNECT」とはなんですか?

 官公庁に特化した求人サイトです。正規職員の受験応募については、このサイトからの行ってください。
 また、このサイトでは、職員などのインタビュー動画やブログを掲載していますので、ぜひご覧ください。

受験票はすぐに発行されますか?

 受験票は外部サイト「PUBLIC CONNECT」にて応募が完了すると発券され、印刷することができます。
 受験当日に、スマホなどから画面の提示または印刷した用紙の提示にて受付を完了することができます。(どちらでも構いません。)

第1次試験を受験するときは、スーツを着ていかなければいけませんか?

 服装は自由です。
 長時間の試験になりますので、過ごしやすく調整が可能な服装で受験してください。

筆記試験とはどのようなものですか?

 軽井沢町では、一般的に公務員試験または教養試験と言われる試験を実施しています。
 また、職種によっては専門試験を行います。

第2次(第3次)試験の面接などの日時の変更は可能でしょうか?

 面接試験の日時は、変更することはできませんので、予めご了承ください。

申込みや受験に関して、住居地などによる有利・不利はありますか?

 採用試験の合格者は試験の結果で判定しており、住居地、出身校、性別、職歴などによる有利・不利は一切ありません。