ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・青少年育成 > 青少年の健全育成のために実施している事業を紹介します

本文

青少年の健全育成のために実施している事業を紹介します

ページID:0002285 更新日:2025年3月21日更新 印刷ページ表示

軽井沢町青少年健全育成協議会

 青少年が様々な体験をとおして、次代を受け継ぐ青少年の健全な育成を図ることを目的として軽井沢町青少年健全育成協議会を設置しています。

主な事業・活動等

情報セキュリティー教室(講演会)

 スマートフォン、SNSといったデジタル機器やサービスが急速に普及し、生活に欠かせないものとなった一方で、子どもたちの生活習慣の乱れやインターネット上でのいじめ、誹謗中傷、犯罪被害が後を絶たず、問題となっています。
 インターネットの安心安全な使い方を知り、そのような問題に巻き込まれるのを防ぐことを目的として、町内公立小中学校にて情報セキュリティー教室(講演会)を行っています。

情報セキュリティー教室の様子の写真

水難危険箇所パトロール

 7月の「青少年の被害・非行防止全国強調月間」にあわせて、町内の水難危険箇所パトロールを実施し、危険箇所の点検、看板等の再設置・補修等を行っています。
 また、夏休み前に学校を通じて、生徒児童および保護者へ水難危険箇所の周知をしています。

水難危険箇所パトロール時の写真1水難危険箇所パトロール時の写真2

信州あいさつ運動

 あいさつを通じてみんなとつながり、地域を元気にする目的で、11月の「全国子ども・若者育成支援強調月間」にあわせて、信州あいさつ運動を実施しています。

信州あいさつ運動時の写真