2024年12月5日 更新
事実の受け入れ
平成25年4月 あれ?(早期発見)できるようになってきたね(早期対応)(PDF/800KB)(PDF/692KB)
平成25年5月 お母さんの受け入れ・家族の受け入れのために…(PDF/800KB)
平成25年6月 受け入れる過程~受容のプロセス~(PDF/625KB)
平成25年7月 母はつよし~頂いた手紙のご紹介~(PDF/611KB)
平成28年6月 自分のことを知る(自己理解)(PDF/823KB)
平成28年12月 もっと早く知っていれば(PDF/916KB)
発達障害
平成25年2月 「日本語ってむずかしい」(PDF/926KB)
平成25年3月 想像する力・イメージする力(PDF/556KB)
平成25年8月 わかっていても、時には…(PDF/590KB)
令和元年7月 誰かの役に立ちたいと思うこと(PDF/592KB)
令和2年4月 そうせざるを得ない気持ち(PDF/609KB)
令和2年8月 こんなこともできないの?(PDF/882KB)
実際の対応やサポート体制
平成26年3月 ちょっと調整すること(服薬について)(PDF/935KB)
平成26年5月 必要なもの~タブレットのはなし~(PDF/769KB)
平成26年8月 SST(ソーシャルスキルトレーニング)って何?(PDF/679KB)
平成27年3月 「知ることからはじめられること」(PDF/811KB)
平成27年6月 見えているのに!見えてない?(ビジョントレーニング)(PDF/579KB)
平成29年5月 その子にあわせたつもりが(PDF/724KB)
令和3年7月 がんばればなんとかなりそう(PDF/952KB)
見守るポイント
虐待・いじめ
平成27年11月 愛着障害って?~虐待と脳の関係~(PDF/542KB)
平成27年12月 虐待について~世代間連鎖~(PDF/576KB)
平成29年10月 親子と真実告知~telling~(PDF/862KB)
令和3年11月 自分を傷つけること~そうせざるをえない人たち(PDF/787KB)
令和3年12月 自分を傷つけずにはいられない子どもへの対応(PDF/640KB)
令和6年11月 「少しの意識で防げること」 (PDF/1300KB)
不登校