このページの本文へ移動

Welcom to Town of Karuizawa

2.エピソードからみる発達障害・いじめ・虐待・不登校など

2023年4月1日 更新

事実の受け入れ

平成25年4月 あれ?(早期発見)できるようになってきたね(早期対応)(PDF/800KB)(PDF/692KB)

平成25年5月 お母さんの受け入れ・家族の受け入れのために…(PDF/800KB)

平成25年6月 受け入れる過程~受容のプロセス~(PDF/625KB)

平成25年7月 母はつよし~頂いた手紙のご紹介~(PDF/611KB)

平成26年6月 こころの揺れ(PDF/624KB)

平成27年5月 家族の出番(PDF/705KB)

平成28年6月 自分のことを知る(自己理解)(PDF/823KB)

平成28年12月 もっと早く知っていれば(PDF/916KB)

平成30年7月 客観的に知ること(PDF/830KB)

平成30年10月 時間はもどらない(PDF/985KB)

 

発達障害

平成25年2月 「日本語ってむずかしい」(PDF/926KB)

平成25年3月 想像する力・イメージする力(PDF/556KB)

平成25年8月 わかっていても、時には…(PDF/590KB)

平成26年12月 ことばの「意味」(PDF/617KB)

平成28年2月 音の聞こえかた(PDF/577KB)

平成30年4月 相手のことを知る(PDF/708KB)

令和元年7月 誰かの役に立ちたいと思うこと(PDF/592KB)

令和2年4月 そうせざるを得ない気持ち(PDF/609KB)

令和2年8月 こんなこともできないの?(PDF/882KB)

令和3年3月 兄弟それぞれのがんばり(PDF/663KB)

令和3年4月 どう捉えるか(PDF/1572KB)

 

実際の対応やサポート体制

平成26年3月 ちょっと調整すること(服薬について)(PDF/935KB)

平成26年5月 必要なもの~タブレットのはなし~(PDF/769KB)

平成26年8月 SST(ソーシャルスキルトレーニング)って何?(PDF/679KB)

平成27年3月 「知ることからはじめられること」(PDF/811KB)

平成27年6月 見えているのに!見えてない?(ビジョントレーニング)(PDF/579KB)

平成28年9月 スキルをつける(PDF/798KB)

平成29年5月 その子にあわせたつもりが(PDF/724KB)

平成29年12月 なんの平等?(PDF/879KB)

令和2年9月 こんなこともできるかも(PDF/851KB)

令和3年7月 がんばればなんとかなりそう(PDF/952KB)

 

見守るポイント

平成26年2月 できることをやる(PDF/533KB)

平成26年4月 つながる力(PDF/601KB)

平成27年10月 手を出すより見守る(PDF/552KB)

 

虐待・いじめ

平成27年11月 愛着障害って?~虐待と脳の関係~(PDF/542KB)

平成27年12月 虐待について~世代間連鎖~(PDF/576KB)

平成29年7月 いじめ(1)(PDF/846KB)

平成29年8月 いじめ(2)(PDF/937KB)

平成29年9月 いじめ(3)(PDF/847KB)

平成29年10月 親子と真実告知~telling~(PDF/862KB)

平成29年11月 虐待のひとり歩き(PDF/847KB)

平成30年11月 これも虐待?(PDF/629KB)

令和3年11月 自分を傷つけること~そうせざるをえない人たち(PDF/787KB)

令和3年12月 自分を傷つけずにはいられない子どもへの対応(PDF/640KB)

令和4年11月 そんなつもりはない…(PDF/682KB)

 

不登校

平成28年5月 「無理せず頑張る」(PDF/941KB)

平成29年3月 良き伴走者になる(PDF/825KB)

平成29年6月 ポップコーンのとうもろこし(PDF/820KB)

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 こども教育課
電話番号:0267-45-8672
FAX番号:0267-46-1152
電子メール:kodomokyoiku(アット)town.karuizawa.nagano.jp
備考:メール送信時はE-mailアドレスの(アット)を半角@に変換してから送信下さい。