本文
緊急通報システムについて
緊急通報システムとは
町では、ひとり暮らしの高齢者、重度身体障がい者等の方々に対し、自宅での急病や災害等の緊急時に、迅速かつ適切な対応を図ることを目的として、緊急通報装置を貸し出しています。
対象者
- 65歳以上のひとり暮らしの高齢者
- 65歳以上の高齢者で構成される世帯
- ひとり暮らしの重度身体障がい者(身体障がい者手帳の1,2級)
- 介助できる同居者がいない重度身体障がい者(身体障がい者手帳の1,2級) など
※このサービスを受けられる方は、「軽井沢町避難行動要支援者台帳」への登録が条件となります。詳しくは下記までお問い合わせください。
できること
緊急通報サービス
利用者自身が緊急ボタンを押すことでセンターへ通報され、必要に応じて協力員や消防署と連携し、迅速に対応します。
センサー自動通報サービス
人感センサーで利用者の動きを感知し、異常と判断されると自動的に通報され、必要に応じて協力員や消防署と連携し、迅速に対応します。
相談通報サービス
生活や健康面での不安や悩みごとの相談を24時間365日体制で受け付け、看護師などの有資格者が対応します。
お元気コールサービス
毎月一回、コールセンターから利用者に電話をかけ、健康状態や生活全般の様子をお伺いします。
貸与する装置
緊急通報端末
ボタンを押すだけで緊急通報センターへ通報できます。
見守りセンサー
居室などに設置し、利用者の動きを24時間365日見守り続け、異常と判断した場合、緊急通報センターで対応します。
ペンダント型送信機(固定回線のみ)
小型・軽量で携帯でき、自宅内どこからでも通報可能です。
※固定回線用と携帯回線用で装置が異なります。
詳しくは下記のリーフレットをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
利用者負担
月500円 (装置の設置費用などは無料)
※通報時の通話料は、利用者負担となります。
リーフレット
緊急通報システム(固定) [PDFファイル/885KB]
緊急通報システム(携帯) [PDFファイル/784KB]
問い合わせ
ご利用には一定の条件があります。
ご利用を希望される方は下記までお問い合わせください。
軽井沢町地域包括支援センター
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉4844番地1
軽井沢町保健福祉複合施設「木もれ陽の里」内
電話:0267-45-3269