ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 町の取り組み・財政 > 補助金 > 環境に配慮した新築住宅・省エネルギー化の改修に最大40万円の補助
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 住まい・土地 > 土地・建物 > 環境に配慮した新築住宅・省エネルギー化の改修に最大40万円の補助
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・環境・動物 > 地球温暖化・省エネ > 環境に配慮した新築住宅・省エネルギー化の改修に最大40万円の補助

本文

環境に配慮した新築住宅・省エネルギー化の改修に最大40万円の補助

ページID:0001838 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを13 気候変動に具体的な対策を

地球温暖化対策住宅促進補助金について

 この補助金は、環境に配慮した新築住宅の購入または、既存住宅の省エネルギー化の改修を支援することにより、家庭部門における地球温暖化対策の促進を目的としています。

補助の対象となる方

 下記のすべてに該当する方が対象となります。

  • 長野県が交付する信州健康ゼロエネ住宅助成金の交付の決定を受け、又は受けることとなる者(事業者)と当該県助成金の交付の対象となった町内に所在し、又は所在することとなる住宅に係る工事請負契約(注文住宅)又は売買契約(建売住宅)を締結した者(建築主)
  • 申請の日において、対象住宅の所在地に住所を有している者であって、当該申請の日から3年以上継続して住所を有することができるもの
  • 町税並びに水道料金及び下水道使用料(農業集落排水施設使用料を含む。)を滞納していない者

補助金の額

 県助成金の額に2分の1を乗じて得た額(その額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)とし、40万円を限度とする。

※ただし、補助金の交付は、1世帯につき1回を限度とします。

申請から交付までの流れ

1.申請

 補助金の交付を受けようとする者は、対象住宅に係る県助成金の額確定の日(売買契約を締結した者にあっては、当該売買契約を締結した日。以下同じ。)から起算して30日を経過した日又は対象住宅に係る県助成金の額確定の日の属する年度の3月31日のいずれか早い日までに、必要書類を添えて環境課環境政策係へ提出してください。

 申請時に必要な書類

2.補助金交付決定及び補助金額確定

 町から補助金交付決定通知書兼補助金額確定通知書を送付します。

3.請求

 申請者は、補助金交付決定通知書兼補助金額確定通知書を受領後、請求書を提出してください。

4.補助金の交付

 町から指定口座へ補助金を振り込みます。

よくある質問

地球温暖化対策住宅促進補助金に関するQ&A [PDFファイル/550KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)