ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者向け情報 > 産業振興 > 農業 > 有機農業に関するお知らせ

本文

有機農業に関するお知らせ

ページID:0001781 更新日:2025年8月18日更新 印刷ページ表示

 環境にやさしい農業を推進するため、軽井沢町では生産行程管理者(農産物等を生産する方)が有機JAS認証を受けるために要する費用に対する補助金制度を創設しました。
 詳しくは軽井沢町有機JAS認証取得推進事業補助金についてをご覧ください。

新たに農業を始める方や有機農業に興味のある方は、ご活用ください。

有機農業の推進について<外部リンク>
日本有機農業学会<外部リンク>

有機農業に関する支援事業

環境保全型農業直接支払交付金<外部リンク>
有機農業新規参入者技術習得支援事業<外部リンク>

令和7年度有機農業新規参入促進事業

 農林水産省補助事業を活用した有機JAS認証取得に向けた費用補助が行われます。
 詳細については事業実施主体が公開しているホームページを確認してください。<外部リンク>

補助対象条件(以下の全てを満たすこと)

1.営農の一部若しくは全部において国際水準の有機農業に取り組んで5年以内である、又は今後取り組むことを予定している。
2.過去に有機JASほ場実地検査を受けていない。
3.有機JAS認証を取得し、継続する意向がある。
4.有機JAS認証取得状況調査に協力すること。

補助対象経費

補助対象経費一覧
対象費目 上限金額 詳細規定
有機JAS講習会の受講 1農業者あたり上限30,000円 講習会の受講料(教材費を含む)の実費のみ。交通費・宿泊費は対象外。
ほ場実地検査の受検 1農業者あたり上限90,000円 ほ場実施検査の検査料(検査員の交通費を含む。宿泊費は対象外)の実費のみ。

1農業者とは、本事業を実施する経営体となります。

令和7年度信州の環境にやさしい農業定着・拡大支援事業

公募対象事業

(1)長野県有機農業推進プラットフォーム先進活動支援事業
(2)信州の環境にやさしい農産物認証取得チャレンジ・ステップアップ支援事業(推進事業)

事業の概要、応募資格及び応募方法

申請にあたっては以下を参照してください。
(1)信州の環境にやさしい農業定着・拡大支援事業実施要領 [PDFファイル/295KB]
(2)信州の環境にやさしい農業定着・拡大支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/264KB]
(3)チラシ:長野県有機農業推進プラットフォーム先進活動支援事業 [PDFファイル/940KB]
    チラシ:信州の環境にやさしい農産物認証取得チャレンジ・ステップアップ支援事業(推進事業) [PDFファイル/996KB]
        Q&A [PDFファイル/604KB]

応募期間

令和7年8月8日(金曜日)から令和7年9月5日(金曜日)まで
令和7年9月5日(金曜日)17時必着

提出先・提出方法

申請団体の事務局が所在する市町村(事務局が県外の場合は、事業を実施要諦の市町村)を所管する農業農村支援センター(軽井沢町の所管は佐久農業農村支援センター)あて、電子メールまたは郵送にて提出。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)