ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育・文化・スポーツ > 文化財等 > 令和8年度伝統文化親子教室事業の募集について(国庫補助事業)

本文

令和8年度伝統文化親子教室事業の募集について(国庫補助事業)

ページID:0017548 更新日:2025年11月5日更新 印刷ページ表示

 文化庁では、茶道、華道、和装、囲碁、将棋、五節句等の伝統文化・生活文化・国民娯楽(以下「伝統文化」という。)を次世代に継承・発展させるため、計画的・継続的に子供たちが体験・習得できる機会を提供する事業に対して補助金を交付しています。

 事業を検討している団体の皆様は是非ご活用ください。

応募要件

【対象事業】
 1.伝統文化親子教室(子供たちを対象に伝統文化等を体験・習得させる取組)
 2.「放課後子供教室」と連携した「1」の取組
   ※「2」についてはこども教育課児童係と事前に相談する必要があります。

【事業種類】
 ・教室実施型
 ・統括実施型

【対象団体】
 伝統文化等の振興等を目的とする団体
  ※「教室実施型」と「統括実施型」で団体の要件が異なります。

【対象となる分野・教室】
 神学、獅子舞、お囃子、左記以外の民俗芸能、祭り行事、民謡・民舞、和太鼓、
 能楽、邦楽、邦舞・日本舞踊、伝統工芸、百人一首・カルタ、囲碁、将棋、華道、
 茶道、書道、武道、和装・礼法、食文化・郷土料理、その他分野
  ※本事業の趣旨に合わないものや地域的な関係性が無いものなどは対象となりません。

【補助額】
 教室の参加人数(子供)に応じて異なります。

補助額
参加人数(子供) 要望上限額
10~19人 30万円
20~29人 35万円
30~39人 40万円
40~49人 45万円
50人以上 50万円

詳しくは、文化庁のホームページをご覧ください。
(提出書類のダウンロードができます。)
伝統文化親子教室事業(文化庁):https://oyakokyoshitsu.jp/

申請方法

必要書類をご用意いただき、軽井沢町教育委員会文化振興係までご提出ください。

【提出先】
 〒389-0111
 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2353番地1
  軽井沢町教育委員会生涯学習課文化振興係
 メール:bunkashinko@town.karuizawa.nagano.jp

【提出方法】
 窓口、メール、郵送のいずれか

【提出期限】
 12月15日(月曜日)17時まで(必着)
 ※提出前に必ず文化振興係へご相談ください。

【その他】
 採否決定後は伝統文化親子教室事業事務局(文化庁)と直接事務手続きを行っていただきます。