ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・青少年育成 > 情報セキュリティーに関する取り組み

本文

情報セキュリティーに関する取り組み

ページID:0001700 更新日:2025年3月21日更新 印刷ページ表示

 当協議会では、青少年健全育成の観点から、インターネットの安心安全な使い方に関する啓発活動に取り組んでおります。

情報セキュリティー教室を実施しました

 町立3小学校および軽井沢中学校にて、インターネットとの上手な付き合い方を学ぶ事を目的とした「情報セキュリティー教室」を令和6年度も実施しました。
 教員や小児科医らで構成される団体「子どもとメディア信州」より講師をお招きし、各学校の実状を交えながら講演いただきました。

令和6年度情報セキュリティー教室実施日程および様子写真

軽井沢中学校
令和6年6月21日(金曜日)実施

軽井沢中学校情報セキュリティー教室実施時の写真

東部小学校
令和6年7月5日(金曜日)実施

東部小学校情報セキュリティー教室実施時の写真

中部小学校
令和6年7月11日(木曜日)実施

中部小学校情報セキュリティー教室実施時の写真
西部小学校
令和6年9月4日(水曜日)実施
西部小学校情報セキュリティー教室実施時の写真

スマホ、タブレット、ゲーム機等に関するアンケート結果について

 毎年、児童・生徒のスマホ、タブレット、ゲーム機等の利用について、「子どもとメディア信州」と長野県・長野県教育委員会が連携してアンケートを実施しています。
 町内公立小中学校のアンケート結果等を次のとおりまとめましたので、ご覧ください。

 令和6年度アンケート結果、分析等【町立3小学校】 [PDFファイル/530KB]
 令和6年度アンケート結果、分析等【町立中学校】 [PDFファイル/477KB]

啓発動画・啓発サイト(外部リンク)

 情報セキュリティーにかかる啓発動画を町公式YouTubeで公開しておりますので、ご覧ください。

 「ゲーム上でのやり取りから生じたトラブル」(小学生向け)
  https://youtu.be/Aaq27qqFLJo?si=vkpdh0WyQGNJnMwL<外部リンク>

 「悪ふざけなどの不適切な投稿」(中学生向け)
​  https://youtu.be/AFPW2UA_Z4M?si=jeQ2q4QO18MEqaCz<外部リンク>

 「スマホの過度な使用による生活や体調への支障」(高校生向け)
  https://youtu.be/hf6D75lsR7o?si=AdEvPTX7F3fEU5iD<外部リンク>

 また、下記サイトには、ネットとの上手な付き合い方や使用する際の注意点、万が一、トラブルに巻き込まれてしまった場合の相談先などが掲載されていますので、ご活用ください。

 「信州ネットトラブルバスターズ(長野県将来世代応援県民会議)」
  http://himawari-nagano.net/netliteracy/index.html<外部リンク>

 「上手にネットと付き合おう!安心・安全なインターネット利用ガイド(総務省)」
  https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)