本文
スポーツ大会出場激励金について
町民のスポーツ競技における活躍を応援し、日本又は長野県の代表として、世界規模の大会(国際大会)、全国規模の大会(全国大会)、北信越大会又はそれに準ずる大会(ブロック大会)へ出場する選手に対して、軽井沢町スポーツ大会出場激励金交付基準 [PDFファイル/179KB]に基づき、激励金を交付しています。
交付対象大会
-
オリンピック・パラリンピック・デフリンピック
-
国、地方公共団体又は国際スポーツ連盟に属する競技団体が主催、共催又は後援する国際大会
-
国民スポーツ大会又は全国障害者スポーツ大会
-
国、地方公共団体又は日本スポーツ協会又は日本ワールドゲームズ協会に属する競技団体が主催、共催又は後援する全国大会又はブロック大会
-
その他町長が認める国際大会及び全国大会
適用除外大会
-
主たる目的が上位大会への予選会、選考会
-
予選会又は選考会を経ずに出場ができる大会(ただし、成績及び記録により主催団体より大会出場を推薦された場合は除く。)
-
予選会に参加したすべての者、団体が出場できる大会
-
交流、親善、交歓、強化等を目的とする大会
交付対象者
交付対象大会へ出場する選手で、次の各号のうち3つ以上に該当する方になります。
-
継続して1年以上、町内に住所を有し、居住する方
-
町内の高等学校、中学校又は小学校に在学している方
-
同一する世帯の全ての世帯員が町税並びに水道料金及び下水道使用料(農業集落排水施設使用料を含む。)を滞納していない方
-
他自治体より同一大会における激励金等の交付を受けていない方
-
その他町長が特に必要と認めた方
激励金の額
対象大会 |
激励金額 |
---|---|
ブロック大会 |
5,000円 |
全国大会 |
10,000円 |
国際大会 |
30,000円 |
オリンピック・パラリンピック・デフリンピック |
100,000円 |
激励金の交付制限
- 激励金の交付回数は同一年度内で4回が限度となります。ただしオリンピック・パラリンピック・デフリンピックは回数に含みません。
- 交付対象大会の2から5に掲げる大会に出場し、激励金の交付を受けた場合において、当該大会の成績により出場権を得た交付対象大会の1から5までに掲げる大会(以下「上位大会」という。)に出場するときは、既に交付を受けた激励金の額と上位大会に係る激励金の額との差額を限度として激励金の交付となります。
激励金の交付申請
1.激励金の交付を受けようとする方は、軽井沢町スポーツ大会出場激励金交付申請書(様式第1号)及び各号に掲げる書類を大会が終了した30日以内又は終了した日の属する年度の末日のいずれか早い日までに提出をしてください。
(1)予選会、選考会又はこれに準ずる大会の成績が確認できる書類
(2)出場大会の開催要項及び交付対象者の出場及び成績が確認できる書類
(3)住民基本台帳閲覧及び町税等納付状況調査への同意書
2.激励金の交付を受けようとする方が未成年の場合は、同一する世帯の保護者又は所属する団体の長が申請をしてください。
3.前項に掲げる方が、町内の高等学校、中学校又は小学校に在学している方で構成する団体の長が申請する場合は、学校長による在学(在籍)証明書を1.の(3)に代えて、提出することができます。
4.次の各号のいずれかに該当する場合は、大会開催の14日前までに提出をしてください。
(1)オリンピック・パラリンピック・デフリンピック・国際大会に定める大会に出場する場合
(2)町長へ表敬訪問をする場合
(3)全町的な壮行会・激励会が開催される場合
(4)3月1日から同月の末日までの間に終了する大会に出場する場合
交付決定
申請書と合わせて軽井沢町スポーツ大会出場激励金請求書(様式第2号)を提出してください。決定しましたら申請者へ口座振込で交付を行います。ただし、激励金の交付申請にあります4.の(1)~(3)よる場合は、町長より現金にて交付をします。
様式
不明な点等ございましたら、観光経済課スポーツ推進係まで問い合わせてください。