ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 住民課 > 戸籍係で発行できる証明書(戸籍・住民票・印鑑証明書・臨時運行許可証等)について

本文

戸籍係で発行できる証明書(戸籍・住民票・印鑑証明書・臨時運行許可証等)について

ページID:0001126 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

 住民課戸籍係(3)番窓口では、以下の証明書等が発行できます。下記を参考に請求ください。

証明書請求について
証明の種類 手数料

請求の際に
必要なもの

戸籍の謄本・抄本

1通450円

改製原戸籍、除籍の謄本・抄本

1通750円

戸籍の附票謄本・抄本

1通300円
戸籍の受理証明・記載事項証明書

1通350円

婚姻受理証明書(大)

1通1,400円

身分証明書・独身証明書

1通300円

住民票謄本・抄本・除票 1通300円
住民票記載事項証明書 1通300円

広域交付
(町外に住民登録
・本籍がある方

住民票 1通300円
  • 各請求書
  • 本人確認書類
    ※官公署が発行した顔写真付きの本人確認書類に限る。
戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本) 1通450円
除籍の全部事項証明書(除籍謄本) 1通750円
改製原戸籍謄本 1通750円
戸籍電子証明書提供用識別符号 1通400円
除籍電子証明書提供用識別符号 1通700円
印鑑登録証明書 1通300円
  • 印鑑登録証
臨時運行許可証 1通750円
  • 自動車検査証
    (写しでも可)
  • 自動車賠償責任保険(共済)証明書※原本をお持ちください。
  • 本人確認書類

各請求書はこちらからご確認ください。

本人以外(代理人)が請求する場合

代理人請求について
証明の種類 必要なもの
戸籍の謄本・抄本
  • 委任状
  • 直系親族の方のうち、軽井沢町の戸籍で 親子関係等確認ができない場合は、関係のわかる戸籍等の写しの添付をお願いします。
  • 代理人の本人確認書類
改製原戸籍、除籍の謄本・抄本
戸籍の附票謄本・抄本
戸籍の受理証明・記載事項証明書
婚姻受理証明書(大)
身分証明書・独身証明書
住民票謄本・抄本・除票
住民票記載事項証明書

広域交付住民票
(町外に住民登録がある方)

  • 代理人の本人確認書類
    ※官公署が発行した顔写真付きの本人確認書類に限る。
    ※住民票は同世帯員のみ、戸籍謄本等は配偶者または直系親族のみ代理請求が可能。

広域交付戸籍謄本等
(町外に本籍がある方)

印鑑登録証明書
  • 印鑑登録証

※委任状の様式についてはこちらからご確認ください。(委任状 [PDFファイル/99KB]
第三者の方が住民票・戸籍等を請求する場合はこちらをご確認ください。

上記証明書の内、マイナンバーカードで発行できるものについて

以下の証明書は、マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニエンスストアのコピー機で発行できます。
※マイナンバーカードに設定している4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)が必要になります。

 発行方法については、こちら<外部リンク>からご確認ください。

証明の種類

戸籍謄本・抄本
(住所地と本籍地が異なる場合、初回のみ利用登録申請が必要となります)

戸籍の附票謄本・抄本
(住所地と本籍地が異なる場合、初回のみ利用登録申請が必要となります)

住民票謄本・抄本

印鑑登録証明書

所得課税証明書(税務課)

郵送での請求について

 町外に在住されている方の郵送での請求も受付ています。
こちらからご確認ください。(郵送請求について [PDFファイル/139KB]

本人確認書類

Ⓐは1点、Ⓑは2点


マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、パスポート、身体証障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書など


健康保険証、介護保険証、医療受給者証、基礎年金番号通知書、児童扶養手当証書、母子健康手帳、社員証、学生証など

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)