このページの本文へ移動

Welcom to Town of Karuizawa

令和5年12月会議 再開 

2023年12月7日 登録

【令和5年第2回軽井沢町議会定例会12月会議 再開 町長あいさつ】

 

【町長あいさつ文】

 本日ここに、令和5年第2回軽井沢町議会定例会12月会議として、本会議が再開されるにあたりまして、ごあいさつを申し上げます。

 私の指定する特命事項である「新庁舎等整備計画の見直し」ですが、9月に庁舎改築周辺整備事業見直し方針を打ち出して以降の動きとして、「住民との合意形成を大切にし、しっかりとしたプロセスを踏んでいきたい」という考えに基づき進めていくべく、庁舎改築周辺整備事業推進委員会を立ち上げ、新たな検討・協議体制を構築いたしました。去る11月30日に第1回の委員会を開催し、初回から自由闊達なご意見を頂戴したところですが、引き続き、今月及び来月の開催を予定しております。

 もうひとつの特命事項であります「情報公開推進と信頼されるコミュニケーションの確立」につきましては、「軽井沢町審議会等の委員の選任及び会議の公開に関する指針」と「軽井沢町住民等参画推進に関する指針」をそれぞれ策定し、10月から運用を開始しております。これらの指針に基づき実施している委員の公募や会議の傍聴、会議録の公開、パブリックコメント等により、住民等の町政への参画によるまちづくりと公正で透明な町政の推進が図られてきていると考えております。

 11月21日開催の全員協議会でご説明しましたが、町では令和6年4月から組織改革を予定しており、本12月会議に関係条例の一部改正を提案させていただいております。

 この組織改革は、住民に対しわかりやすい組織とすることはもちろん、加えて重要施策を推進するために行うものであります。

 現時点におきましても人員不足の状況にありますが、組織改革により必要となる人員につきましても、併せて職員の追加募集を行い充足させていきたいと考えております。

 現在、進めております環境基本計画の策定に際し、未来を担う子どもたちへの環境教育を重点に掲げておりますが、計画の要素を落とし込んだ子ども向けハンドブックの作成も併せて行っております。作成過程で学校側へ共有しましたところ、ぜひ授業で活用したいとの話を受け、12月15日に西部小学校において、学びの土台づくりとして地域の環境等に触れることを目的とした授業を行う予定です。引き続き、自然環境とまちなみを守り、自然の再生への取組を推進するために、環境基本計画を起点に各種環境施策を実施してまいります。

 馬取山田地区ほ場整備事業ですが、県により実施されております環境調査について、現地における調査が終了いたしました。その結果、県からは法令・条例に基づき保護が必要な生物は、ほ場内には発見されなかったこと、移植候補地についても環境が類似しており、十分に適地になり得るという報告を受けております。そのため、確認された希少種は移植により保全していくこととして、地権者や担い手の方々へ11月21日に私より説明いたしました。併せて、事業に係る環境配慮についてご意見を伺っていた軽井沢町自然保護審議会に対しては11月27日に、地域の合意形成結果を含む町の決定として報告しております。

今後は、希少種の移植も整備事業の中で実施されていきますので、引き続き県との連携を図りながら、種の保全を図りつつ事業実施に努めてまいります。

 11月25日、軽井沢駅北口におきまして、「軽井沢ウインターフェスティバル2024」のオープニングセレモニーを開催し、矢ヶ崎公園では打ち上げ花火を実施いたしました。町制施行100周年を記念し、例年より多くの花火を打ち上げたこともあり、大勢の方にお越しいただき、盛大に開催することができました。

今後も、「ぐるっとマルシェ」のほか、「軽井沢スイーツ散歩」、「軽井沢ウェディング合同バスツアー」、「クリスマスコンサート」、「軽井沢スケート競技会」、「軽井沢少年アイスホッケー大会小学生の部」、「軽井沢オープンカーリング大会」等を開催いたします。皆様におかれましては、ご家族、ご友人等お誘い合わせのうえ、各種イベントをお楽しみいただければ幸いです。

 教育関係ですが、各小中学校にICT機器を導入して5年が経過するにあたり、11月10日に中学校と中部小学校で、ICT導入成果発表会を開催しました。

 当日、中学校では数学と英語、中部小学校では図工、習字、算数の授業を行い、生徒児童がICT機器を活用している様子を議員の皆さまと保護者の方々に参観していただくことができました。

 今後のICT機器の活用につきましても、生徒児童が自然と情報処理能力を身につけられる環境づくりに努めてまいります。

 またLD等通級指導教室の町内小学校への設置について県に申請をいたしましたところ、令和6年度より中部小学校に設置されることとなりました。東部小学校と西部小学校はサテライト校となります。

 設置に必要な経費につきまして今回の補正予算に計上しております。

 町立保育園では12月5日にオーガニック給食を提供しました。町内からの調達が難しかったため、佐久産の野菜と有機米を使用し、けんちん汁と和え物を昼食に、有機米のおにぎりをおやつに提供しました。園内には、野菜を作った方からのメッセージを掲示し、園児たちは生産者の皆さんが大切に育てた作物をおいしそうに食べていました。当日は私も園児の皆さんと一緒に給食をいただきましたが、野菜の味がしっかりと感じられ、とてもおいしくいただきました。今回、食材の確保に苦労しましたが、さまざまな方のご協力を得て実現することができました。オーガニック給食の提供には、安定的な食材の確保が課題になると改めて感じたところです。

 町制施行100周年記念企画展として、上田市の無言館の協力により「近代作家 直筆原稿38人展」を堀辰雄文学記念館、追分宿郷土館の2会場において3月3日まで開催しており、今月、1月、2月と朗読会も開催いたします。ぜひ、ご覧いただければと思います。

 消防関係となりますが、10月22日に開催いたしました、消防団ふれあいフェスティバルには、大勢の方にご来場いただき、消防団員との交流を深め、消防団活動を理解していただきました。今後もこのようなイベントを通し、団員の加入促進に努めてまいります。

 本日提案した議案等につきましては、後ほど担当課長より詳しくご説明いたしますので、よろしくご審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げ、本会議の再開のあいさつといたします。  

 

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

総合政策課
電話番号:0267-45-8504
FAX番号:0267-46-3165
電子メール:sogoseisaku(アット)town.karuizawa.nagano.jp
備考:メール送信時はE-mailアドレスの(アット)を半角@に変換してから送信下さい。