本文
軽井沢町歴史民俗資料館 ご利用案内
縄文時代の土器や、中山道の宿場の歴史など、道の文化史に関する資料と、明治以後の別荘地としての発展を紹介する資料、高冷地のくらしを支えた生活道具などの資料を保存・公開している施設です。
また、故吉沢三朗氏のコレクションによる中国陶磁器も展示しており、入口脇の館庭には中軽井沢の山荘あとから移築された杉浦翠子の歌碑があります。
歴史民俗資料館だよりもご覧ください。
所在地 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2112-101 |
---|---|
Tel・Fax | 0267-42-6334 |
開館時間 | 9時 ~ 17時 (入館は16時30分まで) |
休館日 |
※冬期休館中に見学希望の場合は、平日のみ、10人以上で受け付けています。事前にご連絡下さい。 |
入館料 |
大人400円(団体300円) 子ども200円(団体150円) |