本文
妊娠したら・・・
妊娠時の届出
妊娠したら妊娠届出書を保健センターへ届け出る必要があります。
『母子健康手帳』と『妊婦一般健康診査受診票』等が交付されます。併せて、出産応援給付金事業及び伴走型相談支援事業の面談も実施しています。手続きには30分程度時間がかかりますので時間に余裕をもってお越しください。
なお、担当者が不在の場合がありますので、来所の際は事前に保健センターへ連絡をお願いします。
【受付】平日 9時 ~17時
【持ち物】※妊婦さん本人が届出をする場合と代理人が届出する場合、持ち物が異なりますのでご注意ください。
〇妊婦さん本人が届出する場合
1.妊娠届出書
2.マイナンバーがわかるもの
3.本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
4.妊婦さん本人の振込先の分かるもの(通帳、キャッシュカードなど)
〇代理人(妊婦さん以外の方)が届出する場合
1.妊娠届出書
2.妊婦さんのマイナンバーがわかるもの
3.代理人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
4.委任状
5.アンケート
※委任状及びアンケートは当ページよりダウンロードできます。
※委任状は必ず妊婦さん本人がご記入ください。
なお、妊娠届出時には生活状況、体調等についての確認をしますので、できる限り本人が届出にお越しください。
母子健康手帳
この手帳は、妊婦健診やマタニティスクール(母親学級)、乳幼児健診、予防接種などを受けるときに必要です。また、子どもの成長の記録にもなりますので、大切にお使いください。
軽井沢町に転入された妊婦さんの手続き
転入の届出を提出した後、次回の妊婦健診を受診されるまでの間に保健センターへお越しください。
手続きには30分程度時間がかかります。健診等事業の都合により、妊婦一般健康診査受診票のお渡しまでに時間を要する場合があります。来所の際は、事前に保健センターへ連絡をお願いします。
【持ち物】
1.母子健康手帳
2.転入前の市区町村で交布された妊婦一般健康診査受診票
妊娠から子育て全般に関する相談
妊婦の健康相談、予期せぬ妊娠、出産・育児への不安等の相談ができます。保健センターへお問い合わせください。
子育て世代包括支援センターについて [PDFファイル/474KB]
長野県ホームページ『妊娠・出産や性に関する健康相談』<外部リンク>