本文
令和7年第1回軽井沢町議会定例会6月会議が6月5日より本日まで15日間にわたり開催され、町側から提案をいたしました各案件等につきまして、一部継続審議となった案件を含め、それぞれ慎重審議いただき、宿泊税関連議案以外について議決を賜りましたこと感謝申し上げます。
本会議及び各委員会審議を通じまして、議員各位からいただきましたご意見等を真摯に受け止め、今後の町政運営・発展のため努力してまいります。
6月22日には、16回目を迎える軽井沢ユニバーサルスポーツ祭が風越公園総合体育館で開催されます。
このスポーツ祭は、年齢や性別、国籍や障がいのあるなしに関わらず、誰もが一緒にスポーツを楽しみ交流することを通じて垣根のない町づくりを目指すもので、まさに共生社会の推進に向けた一助を担う交流の場と感じております。
町職員チームも参加予定であり、議員の皆さまも参加されると聞いておりますので、おおいに交流を楽しみ、場を盛り上げていただきたいと思います。
6月28日から7月4日まで、軽井沢・プリンスショッピングプラザをメイン会場とし、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みの一環として、「軽井沢町環境WEEK」を開催いたします。
本イベントは、軽井沢町・東日本旅客鉄道株式会社・株式会社西武ホールディングスの三者共催により、町民をはじめとする多くの方々に、環境への理解と行動を促すことを目的として実施されるものです。
期間中は、自動運転バスの体験乗車をはじめとした多彩なエコイベントが予定されており、町内外からの来訪者にも広く環境への関心を深めていただく機会となりますので、議員の皆さまにおかれましても、ぜひご家族・ご友人をお誘いあわせの上、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
8月2日には、軽井沢プリンスホテルにおいて「軽井沢ゆうすげの集い2025」を開催いたします。
今回は「受け継がれていく、軽井沢の自然と文化」をテーマとして、当日は、町の歴史、自然、食、文化に触れていただける各種ブースを設置するほか、福井県の物産展や千曲川ワインバレーのワイン販売など、来場者の皆さまに軽井沢と周辺地域とのつながりを体感していただく内容となっております。
また、軽井沢に生息する野鳥や蝶にまつわるトークイベントをおこない、軽井沢の自然の魅力を再発見する貴重な機会ともなっておりますので、議員の皆さまにもぜひご参加くださいますようお願いいたします。
本年度から例年より日程を変更し、8月6日から8日までの3日間にわたり中央公民館において、「第77回軽井沢夏期大学」を開催いたします。
今回のテーマは昨年度に引き続き「海と日本」として、6名の講師をお迎えし、海運事業や、海洋汚染の現状、海洋周辺生物の生態など大変興味深い内容での講座を予定しております。
多くの皆さまにご聴講いただければ幸いです。
重要文化財旧三笠ホテル関係ですが、旧三笠ホテルの保存修理事業が完了し、リニューアルオープンを10月1日に実施するよう進めております。当日は記念式典を行った後、一般公開を開始する予定です。
病院関係ですが、医療法人社団オレンジとの地域医療体制強化に関する連携協定について、今月5日に放送されましたNHKイブニング信州において、地域の医療を支える新たな取り組みとして紹介されました。
医師不足の解消だけにとどまらず、地域のつながりを考え、患者に寄り添った切れ目のない医療を提供し、セーフティーネットとしての役割を果たしてまいります。
以上、散会のあいさつとさせていただきます。
15日間にわたり、大変お疲れ様でした。