ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 町長室へようこそ > 令和7年3月会議  散会

本文

令和7年3月会議  散会

ページID:0007595 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示

令和7年3月第1回会議 散会 町長あいさつ

町長あいさつ文

 令和7年第1回軽井沢町議会定例会3月会議が2月27日より本日まで20日間にわたり開催され、町側から提案いたしました案件につきまして、本会議および各委員会を通じて、慎重なるご審議をいただき感謝申し上げます。
 本日、議決を賜りました「軽井沢の自然環境と景観を守るための宣言」につきましては、実現に向けた決意を表明するため、本日16時より記者会見を行います。
 この宣言に関連し、自然保護対策要綱等の見直しにつきましては、検討組織で賛同を得られました項目について、自然保護審議会を経て、パブリックコメントを4月1日から5月1日までの約1カ月、また、住民説明会を4月15日 午後7時からと、4月19日 午後3時から中央公民館において予定しております。
 このパブリックコメント等を経まして、第一段階として8月には自然保護対策要綱の改正を行う予定ですので、多くの皆さまからご意見をいただければと思います。
 令和7年度より令和11年度までの5年間を計画期間とする「第3期軽井沢町子ども・子育て支援事業計画」が始まります。
 本計画は、「子ども・子育て支援法」第61条に基づく計画となります。
 計画の策定に当たりましては、保護者アンケート、子ども、子育て世帯を対象としたワークショップ、パブリックコメント等を実施し、子ども・子育て会議において委員の皆さまと協議を重ねてまいりました。
 議員各位、町民、関係機関等多くの皆さまからご意見をいただいた中で本計画を策定することができましたことを、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
 町では、この計画に基づいて事業を実施し、施策を進めてまいりますので、皆さまのご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 去る、3月7日、第1回目となる軽井沢オープンドアスクール(仮称)設置準備会議を行いました。参加いただいた18名の委員からは、それぞれのお立場からの意見をいただきましたが、初回から本質的で重要な意見が多く出され、順調なスタートを切ることができました。
 今後、6回開催予定である会議の中で、頂いた意見や助言を参考にして方針をまとめてまいります。
 入園、入学関係ですが、町立保育園の入園式を4月2日に、昨年同様、来賓の縮小や、時間の短縮等を図り挙行します。
 また、町立小中学校の入学式は4月4日に挙行しますが、こちらにつきましては議員の皆さまにご案内させていただきましたので、ご出席賜りますようお願い申し上げます。
 昨年12月から今年2月にかけて火災が多発しており、防災無線やSNSによる火災予防広報を行ってまいりました。
 3月1日から3月7日まで春の火災予防運動が実施され、消防団では1日に町内全域において防火パレードによる火災予防広報を実施しました。
 また、この期間中に女性消防団員による、一人暮らしの高齢者のお宅を訪問し、火災予防の啓発に努めました。今後も火災予防思想の一層の普及を図ってまいります。
 来月1日から組織改革により、一部の課において新しい組織でのスタートとなります。住民等の利便性向上、重要施策を推進するため効率的で機動的に業務を遂行してまいります。
 以上、散会のあいさつとさせていただきます。
 20日間にわたる3月会議、大変お疲れ様でした。