ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ごみ・リサイクル > マイボトルを使用してプラスチックごみを減らしましょう

本文

マイボトルを使用してプラスチックごみを減らしましょう

ページID:0002268 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

 日常生活や熱中症予防でのこまめな水分補給にはペットボトル飲料が多く利用されています。マイボトルを利用することで、ペットボトル等のプラスチックごみを減らすことができます。ごみの減量化に、ご協力をお願いします。
 長野県内で無料で気軽に水道水が補充できる場所が県ホームページの長野県統合型地理情報システム「信州くらしのマップ<外部リンク>」に「給水スポット」が掲載されました。

信州くらしのマップの二次元コードの画像
「信州くらしのマップ」<外部リンク>

  • パソコン:[生活]→[給水スポット]
  • スマートフォン:[マップ切替]→[生活]→[給水スポット]

信州プラスチックスマート運動

 近年、海洋プラスチックごみの増加による海洋環境への影響が懸念されています。上流県である長野県では、プラスチックと賢く付き合う取組として、3つの意識した行動「選択・転換・回収」を呼びかけています。
信州プラスチックスマート運動<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)