ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 総合政策課 > 人権に関する各種相談窓口

本文

人権に関する各種相談窓口

ページID:0002220 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示
16 平和と公正をすべての人に

ひとりで悩まずご相談ください

 セクハラやパワハラ、家庭内暴力、体罰やいじめ、インターネットでの誹謗中傷、差別など、「自分の悩みは人権侵害かも?」と思ったら、ひとりで悩まず下記の各相談窓口にご相談ください。


 また、まわりに悩んでいる方がいましたら、是非各窓口について紹介してください。


 相談は無料です。また、秘密は守ります。

 

各種相談窓口

みんなの人権110番

  • 様々な人権問題の電話による相談
    連絡先:0570-003-110

インターネット人権相談

  • 様々な人権問題のインターネットによる相談
    お申込み方法などの詳細は下記のURLからご覧ください。

(法務省)インターネット人権相談のページ<外部リンク>

女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル

  • 女性相談支援センターは、生活困窮、性暴力・性犯罪被害、家庭関係破綻など困難な問題を抱える女性の様々な悩みに関する相談に応じるためにトド府県が設置する相談機関です。この「女性相談支援センター」に相談しやすくするため、女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤルが開設されました。
  • 共通短縮ダイヤルに電話をかけると、電話をかけた地域の最寄りの女性相談支援センターにつながります。

 全国共通短縮ダイヤル #8778(はなそう なやみ)

 ※通話料はご相談者の負担となります。
 ※ご相談者の電話回線の種類によっては「#8778」をご利用できない地域があります。ご利用いただけない場合は、下記のとおり長野県女性相談支援センターへ直接電話をかけてください。

 長野県女性相談支援センター

女性の人権ホットライン

  • セクハラ、家庭内暴力など女性の人権問題
    連絡先:0570-070-810

女性支援特設サイト「あなたのミカタ」

  • 家庭内暴力、性暴力、経済的困窮、孤立、生きづらさなど女性が抱える問題全般
    詳細については、下記のURLからご覧ください。

(厚生労働省)女性支援特設サイト「あなたのミカタ」のページ<外部リンク>

こどもの人権110番

  • いじめ・虐待などこどもの人権問題
    連絡先:0120-007-110

こどもの人権SOSミニレター

  • こどもの人権問題(手紙による相談)
    SOSミニレターの送り方などの詳細は、下記のURLからご覧ください。

(法務省)こどもの人権SOSミニレターのページ<外部リンク>

LINEによるじんけん相談

  • こどもの人権問題(LINEからの相談)
    相談方法やLINEの友だち追加方法などの詳細は下記のURLからご覧ください。

(法務省)LINE人権相談のページ<外部リンク>

関連リンク