本文
軽井沢町農業振興地域整備計画
町では、農業振興地域の整備に関する法律に基づき農業振興地域整備計画を策定し、農業振興を図っていく地域を農用地区域として設定しています。
農業振興地域整備計画
農業振興地域整備計画とは、優良な農地を確保するとともに、農業振興のための各種施策を計画的に実施するため、市町村が定める総合的な農業振興の計画です。農業振興地域整備計画の中で定めている農用地利用計画は、今後10年以上にわたり農業上の利用を確保すべき土地及び農用地区域内の農業上の用途を指定している計画です。
軽井沢町農業振興地域整備計画(表紙) [PDFファイル/138KB]
軽井沢町農業振興地域整備計画(本文) [PDFファイル/467KB]
農振農用地とは
町では、農業振興地域の整備に関する法律に基づいて、農業の振興を図るため優良農地として守る必要がある農地を「農業振興地域内農用地区域内農地(青地)」として指定しています。この青地として指定された農地を略して『農振農用地』と言います。
農振農用地は、法令により開発が制限され、原則として農業目的以外での利用はできません。
農振農用地については、土地利用計画図(黄色で示されている農地)及び農振農用地番地リストで確認できます。