本文
キャンプ・登山等観光地における事故防止等について
長野県観光部より、ツキノワグマによる人身事故防止及び河川における水難事故防止等について注意喚起がありましたので、キャンプや登山等に行く際の参考としてください。
1ツキノワグマによる人身被害防止のための注意喚起について
登山やキャンプ等を目的に入山する観光客や施設関係者等は、クマ避け鈴やラジオ等音の出る装備を必ず携行すること、複数人で行動すること等、人の存在をクマに知らせて不意の遭遇を防止するとともに、持ち込んだ飲食物は放置せず必ず持ち帰る等、クマ等への意図しない餌付けを行わないようお願いします。
資料
2水難事故防止のための注意喚起について
県内で河川における水難死亡事故が発生しました。川遊びによる水難事故発生の防止についてご確認をお願いします。
資料
水難事故防止ポータルサイト(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/play/anzenriyou.html
川遊び安全ノート「えんじょい・リバー」(公財)河川財団子どもの水辺サポートセンター
https://www.kasen.or.jp/Portals/0/pdf_mizube/enjoyriver.pdf
3ニホンザル等の野生動物への餌やり・餌付け禁止の注意喚起について
キャンプや登山等の観光客による食べ残し等の放置が、ニホンザル、ツキノワグマ、イノシシ等の野生動物への無意識の餌付けとなり、人身事故の発生につながる恐れがあるため、野生動物への餌やり・餌付けはしないでください。
資料
チラシ「サル等の野生動物に出会ったら」 [PDFファイル/69KB]
チラシ「サル等の野生動物に餌を与えないで」 [PDFファイル/66KB]
詳しくは下記へお問い合わせください。
問い合わせ先
長野県観光部山岳高原観光課
電話:026-235-7250(直通)
Fax:026-235-7257