ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 住民課 > 郵送申請のご案内

本文

郵送申請のご案内

ページID:0001667 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

 下記手続き等において、郵送申請ができますのでご利用ください。
 この他にも郵送申請できる場合がありますので、ご利用の方は、事前に電話にて確認してください。

国民健康保険

※括弧内は提出時に必要となるものです。
※全ての申請において本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)の写しが必要となります。

加入手続き

(住民異動届、社会保険資格喪失証明書等の写し)

住民異動届 [PDFファイル/268KB]

記入例(国保加入) [PDFファイル/574KB]

 

脱退手続き

(住民異動届、社会保険被保険者証の写し、国民健康保険被保険者証)

住民異動届 [PDFファイル/268KB]

記入例(国保脱退) [PDFファイル/596KB]

高額療養費申請

(高額療養費支給申請書原本、医療機関発行の領収証の写し)

対象の方には町から支給申請書を送付いたします。

※過去に申請済みで申請簡略化の登録が済んでいる方には支給決定通知を送付します。

療養費(補装具等)申請

(療養費支給申請書、診断書(装具装着証明書)原本、領収証原本)

療養費支給申請書 [PDFファイル/159KB]

記入例(療養費) [PDFファイル/327KB]

限度額認定証申請

(限度額適用認定申請書)

下記ページから申請の対象になるか確認ください。

https://www.town.karuizawa.lg.jp/page/2125.html

※マイナ保険証で受診される方は申請不要です。

限度額適用認定申請書 [PDFファイル/76KB]

記入例(限度額適用認定申請書) [PDFファイル/228KB]

 

資格確認書再交付申請書

原稿の保険証を紛失して新たに資格確認書の交付を希望する方や、マイナ保険証の登録をしている方でマイナンバーカードを更新中、再交付手続き中の方につきましても、こちらから申請してください。

資格確認書再交付申請書 [PDFファイル/81KB]

記入例(資格確認書) [PDFファイル/114KB]

葬祭費申請

(葬祭費支給申請書、振込口座届出書、葬祭を行った際の領収証の写し等)

送付先変更届

送付先変更届出書 [PDFファイル/93KB]

記入例(送付先変更届出書) [PDFファイル/166KB]

後期高齢者医療保険

※括弧内は提出時に必要となるものです。
※全ての申請において本人確認書類の写しが必要となります。

高額療養費申請

(高額療養費支給申請書原本)

療養費(補装具等)申請

(療養費支給申請書、診断書(装具装着証明書)原本、領収証原本)

限度額認定証申請

(限度額適用認定申請書)

各種紛失届(再発行)

(紛失届兼再交付申請書)

葬祭費(誓約書、保険料還付)申請

(葬祭費支給申請書、誓約書兼振込口座届、還付金振込先届請求書)

国民年金

※括弧内は提出時に必要となるものです。

国民年金へ加入・脱退手続き等

(国民年金被保険者関係届書(申出書))

国民年金保険料免除申請

(国民年金保険料免除・納付猶予申請書)

国民年金保険料学生納付特例申請書

(学生納付特例申請書、学生証の写し又は在学証明書の原本)
※学生証の裏面に有効期限、学年、入学年月日の記載がある場合は裏面の写しも含む

保険料口座振替、クレジットカード振替

(各種申請用紙)

福祉医療

※括弧内は提出時に必要となるものです。

新規該当、更新

(福祉医療費受給者証交付申請書、保険証の写し)
※障がい者区分への申請には、障害者手帳等が必要となります。
また、妊産婦区分への申請には、母子健康手帳の写しの添付及び申請書(記入欄がないので、振込先右側の空欄部分)に出産予定日の記載が必要です。
※所得制限のある障がい者、ひとり親、高齢者区分への申請には、所得課税証明書の提出を求める場合があります。また、ひとり親区分につきましては、離婚したこと及び親権を確認することができる戸籍謄本などの提出を求める場合があります。

再交付

(福祉医療費受給者証交付申請書)

保険変更

(福祉医療費受給者証交付申請書、変更後の保険証の写し)

口座変更

(福祉医療費受給者証交付申請書)

送付先変更

(送付先変更届出書)

福祉医療費給付申請

(支給申請書、該当領収書)

通院費支給申請

(軽井沢町人工透析患者等通院費支給申請書)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)