ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 観光経済課 > 令和6年度 木質バイオマス循環利用普及促進事業(ペレットストーブ設置事業)補助金について

本文

令和6年度 木質バイオマス循環利用普及促進事業(ペレットストーブ設置事業)補助金について

ページID:0001645 更新日:2024年7月1日更新 印刷ページ表示

 木質バイオマス(木材からなる再生可能な資源)の利用促進のため、県内の施設で製造されたペレットを使用するペレットストーブの設置について、費用の一部を補助します。

申し込み方法

申込
開始日

令和6年8月5日(月曜日)午前9時00分から
町役場 観光経済課(6)番窓口にて受付を開始します。

申込時期

ペレットストーブを設置する前に申請してください。
※申請書は観光経済課窓口で受け取るか、下記よりダウンロードし、申込開始日以降に農林振興係へ提出してください。

提出書類

木質バイオマス循環利用普及促進事業補助金交付申請書 [PDFファイル/108KB]
木質バイオマス循環利用普及促進事業補助金交付申請書 [Wordファイル/27KB]

※添付書類
 1)ストーブ等の本体購入に係る見積書の写し
 2)ストーブ等の設置予定場所の現況写真

対象者

町内の家屋にペレットストーブを設置しようとする町民、または事業者

補助金額

ペレットストーブ本体価格(消費税抜き)の2分の1以内(上限10万円)

補助台数及び注意事項

補助台数 5台

【注意事項】
※台数に限りがあるため、申込開始日より先着順とします。
※申込開始時点(令和6年8月5日午前9時の時点)で5台を超える申請があった場合には、くじ引きによる抽選を行います。
※くじは到着順に引いていただきます。
※申請台数は1者(1戸)につき1台とします。

主な条件
  • ペレットストーブは県内の事業所または代理店を有する者から購入する必要があります。
  • 使用するペレットは、県内のペレット製造施設で製造された「長野県産ペレット」を使用してください。
  • ペレット販売業者との間で協定書を締結する必要があります。
  • 設置した年度の翌年度から3年間、ペレットストーブの使用状況を報告していただきます。

使用状況の報告について

 ペレットストーブを設置した年度の翌年度から3年間は、長野県産ペレットの使用について状況報告が必要となります。補助事業の条件として「県内のペレット製造施設で製造された「長野県産ペレット」の使用」を定めていることから、条件に合致しないペレットを使用している場合は聞き取りを実施します。

 また、1年目の報告時には併せてペレットストーブの使用に関するアンケート調査を実施しますので、ご協力くださいますようお願いします。

例)令和6年度にペレットストーブを設置した場合

 令和7年度から令和9年度までの3年間、ペレット使用量の達成状況報告が必要となります。

報告年数について
報告年数 報告の対象となる期間 報告期限
1年目 令和7年4月1日 から 令和8年3月31日 まで 令和8年5月頃
2年目 令和8年4月1日 から 令和9年3月31日 まで 令和9年5月頃
3年目 令和9年4月1日 から 令和10年3月31日 まで 令和10年5月頃
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)