ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・環境・動物 > 地球温暖化・省エネ > スマートコミュニティ(環境配慮型都市)実現に向けた取組み
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・環境・動物 > 環境 > スマートコミュニティ(環境配慮型都市)実現に向けた取組み

本文

スマートコミュニティ(環境配慮型都市)実現に向けた取組み

ページID:0001538 更新日:2025年4月10日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを13 気候変動に具体的な対策を

「スマートコミュニティ」とは

 環境問題への配慮と快適な生活を両立するために、再生可能エネルギーなどの新エネルギーや省エネルギーに関する施策と高度な情報通信技術(ICT)を取り入れた次世代の社会システムを「スマートコミュニティ(環境配慮型都市)」と言います。

スマートコミュニティ推進に向けた取組

 町では、これまでも新・省エネに関する各種事業を推進していますが、今後も自然環境への負荷低減活動やエネルギーの効率的な利活用など、スマートコミュニティの実現に向けた調査研究を進めていきます。
 スマートコミュニティを進めていくためには、住民の皆さんや事業者の方々の協力が不可欠です。「使わない照明のスイッチを切る」「冷暖房の過剰な温度設定をしない」など、身近な所でのちょっとした気配りが環境への負荷低減やエネルギーの無駄を省くことにつながりますので、積極的な協力をお願いします。

 皆さんの理解を深めていただくために、現在の軽井沢町における新・省エネ関連事業についての取組状況をまとめましたので、ご覧ください。

 軽井沢スマートコミュニティ(第11版) [PDFファイル/4.65MB] 

 

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)