本文
教育相談
 考え方や価値観の多様化、性の多様化、虐待やヤングケアラ―、不登校、発達障がいなど、児童生徒・保護者をとりまく環境はめまぐるしく変化しています。そのような中、軽井沢町ではスクールサポーター(公認心理師・臨床心理士)を配置し、幼稚園・保育園・小中学校を巡回し、就学前相談や教育相談を行い、子どもたち一人ひとりの個性や可能性を尊重するきめ細かな教育をめざしています。
 たくましく人生を切り拓いて生きていける人間を育てるために、学校と保護者と地域が協力しあって、子どもたちの成長を見守っていきたいと町では考えています。
相談窓口
お子様の心身の成長に関すること・発達障がい・不登校・いじめ等、学校生活や家庭生活に心配事や不安のある方、お話を伺います。また、入学や教育支援委員会に関するご相談もお受けします。まずはお気軽にお電話ください。所属する園や学校を通しても相談の申し込みができます。
| 相談にのる人 | いる場所 | 連絡先 | 
|---|---|---|
| スクールカウンセラー | 中学校(週1) | 詳しい巡回日は、各小中学校へ問い合わせてください。 | 
| 心の相談員 | 中学校(月曜日~金曜日) | 軽井沢中学校 | 
| 教育支援センター支援員 | 教育支援センター | 教育支援センター | 
| スクールサポーター | 月曜日:教育委員会 | 教育委員会へ直接ご連絡いただくか、各小中学校または担任の先生へ問い合わせてください。 | 
電話番号・Fax
0267-46-1152 (教育委員会 0267-45-8672 での相談もお受けいたします)
Eメール
kyoui@town.karuizawa.nagano.jp
スクールサポーターや相談員が不在のときは、折り返し連絡をします
スクールサポーター・スクールカウンセラーを知っていますか?
 スクールサポーターやスクールカウンセラーは公認心理師や臨床心理士といった資格をもった、心の専門家です。
 学校のこと・・・、家庭のこと・・・、友達のこと・・・勉強のこと・・・自分自身のこと・・・などご心配のある方には、専門家によるカウンセリングや発達検査・心理検査なども行っています。
 まずは相談してみませんか。


 
			 
	
