ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 総務課 > 東日本大震災に係る避難者の皆様へ

本文

東日本大震災に係る避難者の皆様へ

ページID:0001011 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

1.東日本大震災に係る避難者情報提供について

軽井沢町に避難された皆様の所在地等の情報を提供していただくことにより避難前にお住いの県や市町村から、見舞金等の各種給付の連絡、国民健康保険証の再発行、税や保険料の減免・猶予・期限延長等の通知など、さまざまなお知らせが届きます。
軽井沢町役場総務課(4番窓口)において「避難者情報提供書」の受付を行っています。

下記からダウンロードできます。

避難者情報提供書 [Wordファイル/59KB]

※本人確認をさせていただく場合がありますので、ご理解・ご協力をお願いします。

くわしくは、下記ホームページを参照してください。

福島県・岩手県・宮城県・長野県から避難者の皆様への情報提供

福島県
岩手県
宮城県
長野県

2.原発避難者特例法に基づく指定市町村の指定について

原発避難者特例法(東日本大震災における原子力発電所の事故による災害に対処するための避難住民に係る事務処理の特例及び住所移転者に係る措置に関する法律)の施行に基づき、平成23年9月16日付けで次の市町村が指定市町村として指定されました。

福島県
いわき市 田村市 南相馬市
川俣町 広野町 楢葉町 富岡町 大熊町 双葉町 浪江町
川内村 葛尾村 飯舘村

上記市町村から軽井沢町へ避難されている方は、軽井沢町役場総務課(4番窓口)において「避難住民届」の受付を行っています。

※すでに「避難者情報提供書」の提出をされた方は、新たに「避難住民届」を提出する必要はありません。

下記からダウンロードできます。

避難住民届 [PDFファイル/54KB]

くわしくは下記ホームページを参照してください。

3.長野県弁護士会による被災者支援活動の実施について

長野県弁護士会では、下記のとおり無料法律相談を実施しております。

(1) 無料電話相談

  • 実施日 毎週月曜日から金曜日まで
  • 受付時間 午後1時15分から午後2時45分まで
  • 相談時間 1人10分以内
  • 電話番号 026-231-3031

(2) 無料面談相談

現在、無料面談相談は行っておりません。

長野県弁護士会ホームページ<外部リンク>

4.生命保険各社の相談窓口について

東日本大震災により被災された方々でご加入の生命保険会社からご連絡が届いていないときは、各生命保険会社の相談窓口へご連絡ください。
ご加入の生命保険会社がおわかりにならない場合は、下記へお問い合わせください。

  • 連絡先 災害時受付専用連絡先
  • 実施日 毎週月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く)
  • 受付時間 午前9時から午後5時まで
  • 電話番号 0120-001731

社団法人生命保険協会からのお知らせ [PDFファイル/483KB]

5.農林水産省関東農政局長野農政事務所からのお知らせ

農林水産省関東農政局長野農政事務所では、被災農家の皆様へ営農開始等の情報提供を行っております。
長野農政事務所ホームページ<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)