2025年1月1日 更新
お住まいの地域で生活や子育てなどでお困りのときは、各地域の福祉委員へご相談ください。
福祉委員は、町民の皆様の身近な相談相手として、社会福祉の精神をもって地域福祉増進に努めるため、助言や支援活動を行っています。
軽井沢町では、次の方々が福祉委員として活動しています。
●民生児童委員(40名)
厚生労働大臣より委嘱を受けた委員で、高齢者から児童まで、生活上のあらゆる相談に応じます。
町内の各区を、世帯数に応じて40地域に分け、各1名ずつがその地域から選ばれ、配置されています。
●主任児童委員(2名)
厚生労働大臣より委嘱を受けた委員で、町内の児童に関する相談や支援を総括的に行っています。
●人権擁護委員(6名)
法務大臣より委嘱を受けた委員で、人権問題に関する相談や支援を専任して行っています。
福祉委員は、地域において、一番身近なよきアドバイザーとして、生活上困っていることや、何か援助が必要なことがある方の相談に応じ、必要な介護や福祉のサービスが受けられるよう、住民と行政、各機関との橋渡しの役割を担い、誰もが安心して暮らすことができる地域づくりのため、近隣住民の見守りや、生活支援活動をしています。
代表的な活動として
などの活動をしています。
例えば…
●生活に関すること
生活が苦しいが、どうしたらいい
近所とのトラブルになった
地区の活動に参加したいがどうしたらいい
●老後に関すること
災害のとき不安でどうしたらいい
病気で動けなくなったら
ひとり暮らしになってしまったら
介護保険サービスを受けたい
相続について不安がある
●妊娠・出産に関すること
出産や子育てに不安がある
●子育てのこと
子どもが言うことを聞いてくれない
しつけや成長のことで悩んでいる
●いじめ・不登校、非行
子どもがいじめにあっている
学校に行かない
●児童虐待
近所に虐待を受けていると思われる子どもがいる
●ヤングケアラー
ヤングケアラーと思われる家庭がある
※福祉委員には、守秘義務があります。相談内容や個人情報・プライバシーに関することが他に漏れることはありませんので、安心してご相談ください。
◎福祉委員名簿
担当地区 |
氏名 |
担当地区 |
氏名 |
旧軽井沢 (東・南) |
羽吹 登喜子 |
中軽井沢(駅南東) |
佐藤 みゆき |
旧軽(北)・峠町・小瀬 |
本島 和美 |
鳥井原 |
岩井 美佐子 |
旧軽井沢 (西) |
小林 美智子 |
油井 |
土屋 美奈子 |
新軽井沢 (駅前東) |
土屋 和子 |
千ヶ滝中区・塩壺 |
山越 雄一 |
新軽井沢 (駅前西) |
胡桃沢 久江 |
千ヶ滝西区・星野 |
石井 敏子 |
新軽井沢 (西) |
利根川 徳子 |
古宿 |
白石 希代子 |
新軽井沢 (東) |
藤城 栄子 |
借宿(国道南・西) |
遠山 千恵子 |
成沢(北) |
上原 栄子 |
借宿(国道北・西) |
細萱 栄子 |
成沢(南) |
辻 洋子 |
借宿(東南) |
掛川 かおる |
南ヶ丘 |
原野 太 |
つくしヶ丘・借宿(東北・東) |
斉藤 みどり |
南軽井沢 |
吉田 美代子 |
浅間台 |
太田 倉雄 |
塩沢 |
土屋 恒子 |
大日向 |
寺井 久男 |
中軽(北東)・鶴溜 |
佐藤 啓子 |
追分(北) |
櫻井 朝教 |
中軽井沢(前沢地区) |
中島 さよ子 |
追分(南) |
小林 日登美 |
中軽井沢(駅前東) |
太田 憲治郎 |
三ッ石 |
吹田 景子 |
離山・中軽井沢 (中学以東) |
上田 ルリ子 |
馬取・ニュータウン |
林 忠幸 |
中軽井沢(駅前西) |
土屋 芳明 |
杉瓜・風越団地 |
柳澤 たつ江 |
中軽井沢(駅北西) |
欠 員 |
下発地・上発地 |
佐藤 京子 |
中軽井沢(駅北) |
金山 則子 |
茂沢 |
荻原 幸永 |
中軽井沢(駅南西) |
土屋 柾雄 |
主任児童委員(町内全域) |
土屋 栄衛 |
中軽井沢(中部小通以西) |
長谷川 繁幸 |
主任児童委員(町内全域) |
瀬原 智利 |
人権擁護委員 | 高尾 幸男 | 人権擁護委員 | 花里 一惠 |
人権擁護委員 | 川嶋 恵子 | 人権擁護委員 | 水澤 貴文 |
人権擁護委員 | 小井圡 泉 | 人権擁護委員 | 欠 員 |
各地域の詳しい担当委員については町保健福祉課福祉係へお問い合わせください。また、保健福祉複合施設「木もれ陽の里」にて毎月「心配ごと相談」を行っています。