ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 堀辰雄文学記念館 > 堀辰雄文学記念館 開館期間・入館料等のご案内

本文

堀辰雄文学記念館 開館期間・入館料等のご案内

ページID:0001357 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

館のご案内

堀辰雄文学記念館の様子館のご案内の画像

 明治37年東京に生まれ、昭和初期に活躍した作家 堀 辰雄は、大正12年19歳の時に軽井沢を訪れて以来、毎年のようにこの地を訪れるようになり、軽井沢を舞台とした数々の作品を残しました。昭和19年からは追分に定住し、この地に建てた家で昭和28年に49歳で亡くなりました。
 この記念館は、軽井沢をこよなく愛した作家、堀 辰雄に関する資料を展示・保管する文学館です。館内には、原稿・書簡・初版本・遺愛の品々が展示され、堀 辰雄の生涯と文学の背景を知ることができる展示室、辰雄が晩年を過ごした住居、愛蔵書が納められた書庫があります。閲覧室では堀 辰雄の関係書籍を閲覧することができ、この記念館を訪れることにより、堀 辰雄の文学に触れることができます。
 また、記念館の周辺は堀 辰雄ゆかりのエリアで、散策を楽しむこともできます。

 

表1
所在地 長野県北佐久郡軽井沢町大字追分662
Tel/Fax 0267-45-2050
開館時間 9時 ~ 17時 (入館は16時30分まで)

休館日

  • 水曜日(水曜日が祝日の場合は開館)
  • 年末年始(12月28日~1月4日)※7月15日~10月31日は無休

入館料

大人400円(団体300円) 子ども200円(団体150円)
(追分宿郷土館と共通)
団体は20人以上です。

  • 乳幼児は無料。
  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を保持する方とその介添者(1名)は、手帳提示により無料となります。

蔵書目録

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)