本文
町では、防災行政無線のデジタル化に伴い、デジタル戸別受信機を導入し、情報伝達手段を整備しています。
【戸別受信機とは】
防災行政無線の子局(屋外スピーカー)からの放送を住居で受信できる装置です。
<戸別受信機イメージ>
1.貸与対象者
・避難行動要支援者名簿の掲載者および当該掲載者を支援する方で戸別受信機の設置を希望する方。
2.申込書
防災行政無線戸別受信機等貸与申込書 [PDFファイル/115KB]
デジタル戸別受信機無償貸与のご案内 [PDFファイル/98KB]を必ず確認したうえで申し込みしてください。
※避難行動要支援者名簿については、保健福祉課福祉係(0267-44-3333)へお問い合わせください。
1.交付対象者(次のいずれかに該当する方)
・町内に住所を有する方
・町内に事業所を有する方
・町内に別荘を所有する方
2.補助対象額
・戸別受信機の購入および設置に要する費用の2分の1以内とし、6万円を限度とします。ただし、補助金額に1,000円未満の端数がある場合は、その端数を切り捨てた額となります。
【設置費用】 受信機設置のみ 税込 44,000円(補助額22,000円)
受信機設置+アンテナ設置 税込 111,100円(補助額55,000円)
※アンテナ設置については、受信機までのケーブルの長さが15m以上ある場合や、鉄筋コンクリートの壁に穴をあける必要がある場合は追加費用が必要となります。
3.申込書
防災行政無線戸別受信機等設置申込書(一部補助) [PDFファイル/112KB]
デジタル戸別受信機設置費用の一部補助のご案内 [PDFファイル/109KB]を必ず確認したうえで申し込みしてください。
・上記よりダウンロードしていただくか、軽井沢消防署内総合政策課危機管理室、役場総合政策課(5)番窓口にて申込書を配布しております。
・申込期限:令和7年6月30日(月曜日)まで
・提 出 先:軽井沢消防署内 総合政策課危機管理室
・電波の状況によっては、設置できない場合もあります。アナログ戸別受信機で受信できていた場所でも、デジタル戸別受信機で受信出来ない可能性があります。また、外部アンテナを設置することがあり、壁にケーブル用の穴を開ける事もあります。
・申込順による設置ではなく、地区毎にとりまとめ一括して設置していきます。
※不明な点がございましたら、総合政策課危機管理室(0267-45-1880)までご連絡ください。