ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災情報 > 軽井沢町国民保護計画について

本文

軽井沢町国民保護計画について

ページID:0001377 更新日:2025年3月18日更新 印刷ページ表示

国民保護法とは

 国民保護法は、武力攻撃を受けた場合や大規模なテロなどが発生した場合に、国民の生命、身体及び財産を保護し、被害を最小限にとどめるため、国、県、市町村の具体的な役割や住民の避難に関する措置、救援に関する措置、武力攻撃災害への対処の措置等について定めているもので、平成16年6月に成立、同年9月に施行されました。(『武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律』を国民保護法といいます。)

軽井沢町国民保護計画を策定しました

 軽井沢町では、武力攻撃事態等における国民保護のための措置に関する法律(国民保護法)の」規定により、武力攻撃や大規模テロなどに的確かつ迅速に対処するため、軽井沢町国民保護計画を策定しました。

軽井沢町国民保護計画 [PDFファイル/1.28MB] については、こちらをご覧ください。

国民保護については、下記ホームページも参考にしてください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)