本文
地域再生計画
地域再生制度とは、地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するため、地域が行う自主的かつ自立的な取組を国が支援するものです。
地方公共団体は、必要な支援措置を記載した地域再生計画を作成し、内閣総理大臣の認定を受けることで、当該地域再生計画に記載した事業の実施に当たり、財政支援を活用することができます。
軽井沢町では地域再生計画の認定を受け、地域再生法に基づく支援措置を最大限活用しながら、町の地方創生推進を図っています。
認定された地域再生計画
軽井沢町まち・ひと・しごと創生推進計画
軽井沢町まち・ひと・しごと創生推進計画 [PDFファイル/293KB] | |
---|---|
認定日 | 令和7年3月31日(第73回) |
計画区域 | 軽井沢町の全域 |
計画期間 | 認定日から令和10年(2028年)3月31日まで |
支援措置 | 【軽井沢町まち・ひと・しごと創生推進事業】 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税) |
検証結果
地域再生法に基づき、内閣総理大臣の認定を受けた地域再生計画について、外部有識者会議の「軽井沢町長期振興計画審議会」において検証を行ったので、検証結果を公表します。
地域再生計画に係る事業の効果検証(令和4年度実績) [PDFファイル/112KB]
軽井沢町まち・ひと・しごと創生推進計画 [PDFファイル/294KB]
軽井沢町長期振興計画審議会会議録 [PDFファイル/592KB]
自然を守りながら居心地の良い水環境計画
自然を守りながら居心地の良い水環境計画 [PDFファイル/292KB] | |
---|---|
認定日 | 平成27年3月27日(第31回) |
計画区域 | 軽井沢町の全域 |
計画期間 | 平成27年度から平成31年度(令和元年度) |
支援措置 | 【下水道整備事業・浄化槽整備事業】 地方創生汚水処理施設整備交付金 |
検証結果
地域再生法に基づき、内閣総理大臣の認定を受けた地域再生計画【地域再生計画「自然を守りながら居心地の良い水環境計画」】について、計画期間が終了しましたので、同計画第6項の規定により、令和2年5月14日に開催を通知した「軽井沢町公共下水道事業審議会(書面会議)」において、達成状況の評価、改善すべき事項の検討を行いましたので、結果を公表します。
本計画により整備した汚水処理施設
・公共下水道
・合併処理浄化槽(個人設置型)