本文
「軽井沢ゆうすげの集い2025」開催のご案内
別荘を所有されているみなさんと町民の方を対象とした、町主催のイベント「軽井沢ゆうすげの集い」を今年も開催します。軽井沢で育まれている豊かな文化に触れることのできるブースやイベントとともに、みなさまのお越しをお待ちしています。
日時 令和7年8月2日(土曜日)11時~13時
場所 軽井沢プリンスホテル ウエスト
メインバンケットホール 長野
入場 入場料無料・事前申込不要
開催時間中の出入りは自由です。
その他 軽食とスイーツの提供があります。※一部ベジタリアン対応メニューあり
ブースエリアでは物販もありますので、ぜひエコバッグをお持ちください。
2024年の様子
ステージイベント
・トークイベント 野鳥と蝶のミニトーク
石塚 徹さん NPO法人生物多様性研究所あーすわーむ
『軽井沢のホントの自然』『歌う鳥のキモチ』著者
写真提供・石塚 徹さん
栗岩 竜雄さん ネイチャーフォトグラファー
『軽井沢探蝶物語』『軽井沢の蝶』著者
写真提供・栗岩 竜雄さん
・四重奏による生演奏
大賀ホールを拠点に活動する「軽井沢ファミリーオーケストラ」が、弦楽器と管楽器による四重奏をお届けします。奏でられる音楽が会場に優しく響き渡ります。
2024年の様子
・軽井沢フォトフェスト2025受賞作品上映会
野外展示型写真祭「軽井沢フォトフェスト2025」は、今年春に国内外から集まった作品を町内各所に展示し、まちを美しく彩りました。その受賞作品をスクリーンで上映します。写真を通して、軽井沢の自然や人々の営みに触れてみてください。
軽井沢フォトフェストの様子 写真提供・軽井沢フォトフェスト実行委員会
軽井沢の「過去」「今」「これから」が分かるブース
・軽井沢の歴史を映像で辿る
デジタルアーカイブ映像を通して、昔の軽井沢の風景や暮らしを振り返ります。映像を見ながら、軽井沢の歩んできた歴史をゆっくり辿ってみてください。
「軽井沢町役場西、湯川橋より」 写真提供・軽井沢町立図書館デジタルアーカイブ
・軽井沢書店のおすすめ本棚
軽井沢書店の出張店が登場!軽井沢の魅力がぎゅっと詰まった本を展示・販売しています。本を手に取りながら、軽井沢の奥深い魅力を感じてみてください。
軽井沢書店の内観 写真提供・軽井沢書店
・旧三笠ホテルの復原と新たな魅力
復原された旧三笠ホテルの美しい佇まいと、その歴史に込められた魅力をご紹介します。当時の面影を感じながら、軽井沢の文化に思いを馳せてみませんか?あわせて、旧三笠ホテルのオリジナルグッズも展示しています。
・福井の味と手しごと
福井県と軽井沢町が連携協定を結んだご縁から、今回の出展が決まりました。銘菓・羽二重餅や五月ヶ瀬などのお菓子を中心に、福井の豊かな食品や、越前和紙製品などの工芸品を販売します。
・軽井沢発地市庭 自然の恵みマルシェ
軽井沢や周辺地域で育まれた新鮮な野菜や風味豊かなそば、地元の素材を活かしたジャムなど、こだわりの特産品を販売します。ぜひ軽井沢を味わってみてください。
1枚目:2024年の様子 2枚目:写真提供・発地市庭
・千曲川ワインバレーの旅
ワインやシードルをグラスで気軽にお楽しみいただけます。気に入った味はボトルでのご購入も可能です。
▼出展者一覧(あいうえお順)
軽井沢アンワイナリ―、鹿之助萬蔵、古安曾農園、合同会社コトノモト、たてしなップルワイナリー、ひかるの畑、ファームリトルバード、輪果ファーム、ワイン&ビアミュージアム
2024年の様子
・しなの鉄道で出かけよう
沿線の観光情報をご紹介するほか、駅員さん気分を楽しめる制服の着用体験や、電車のペーパークラフト作りなど、お子様も楽しめるワークショップをご用意しています。※参加費無料
2024年の様子
・軽井沢の森と生きる
クマと人との共生をテーマに、軽井沢の自然とどう向き合っていくかを考える展示です。私たちの暮らしのすぐそばにある自然環境について、あらためて理解を深めてみませんか?
2024年の様子
・軽井沢の葉っぱの世界
葉っぱをなぞって、植物たちの秘密に迫る?!軽井沢の植物の押し葉を使ったワークショップを開催します。「軽井沢 野杜の匠」養成講座受講生が葉っぱの謎解き、お手伝いします。※参加費無料
・多言語・手話通訳サービス(KOTOBAL)の紹介
軽井沢町DX推進宣言の「合理的配慮の提供」実現例として、多言語・手話通訳サービス(KOTOBAL)を紹介しています。
・町公式LINEの紹介
日常生活にも災害時にも役立つ町公式LINE上の便利な機能を紹介します。
クイズラリー開催
各ブースをめぐって答える「クイズラリー」正解者には抽選で素敵なプレゼントも!
大人も子どもも楽しめる企画です。
ご来場にあたってのご案内
・アクセスについて
公共交通機関のご利用にご協力をお願いいたします。軽井沢駅から会場まで、無料の「ピックアップバス」を運行しています。お車でお越しの方は、軽井沢プリンスホテルの駐車場をご利用ください。駐車券を受付にお持ちいただければ、駐車料金は無料です。
※ピックアップバス
https://www.princehotels.co.jp/karuizawa/pickup_bus/<外部リンク>
・飲食について
20歳未満の方や運転予定の方には、お酒を販売できません。軽食や飲み物には数に限りがあります。
軽井沢ゆうすげの集い2025 チラシ [PDFファイル/537KB]
Karuizawa Yusuge no Tsudoi 2025 Flyer [PDFファイル/416KB]