本文
景観育成住民協定
景観育成住民協定
2025年1月28日 更新
景観育成住民協定とは
長野県では、地域の住民の皆さんが、一定の区域の建物の色彩や形態などの外観や緑化などに関しての自主的なルールを定め、それを守り育てるための協定を締結した場合に、「景観育成住民協定」として知事が認定を行う制度を設けています。
景観育成住民協定(旧軽井沢地区)
景観育成住民協定(旧軽井沢地区)全体図 [PDFファイル/1.49MB]
〇旧軽井沢地区内には、5つの住民協定が締結されています。
本協定地区内であっても、協定未参加者への規制は適用されません。
※住民協定の詳しい範囲については、下記までお問い合わせください。
〇お問い合わせ先
旧軽井沢の歴史と景観を守る会
電話番号:050-6881-3457
旧軽井沢の歴史と景観を守る会 ホームページ<外部リンク>
※場所については、以下をご覧ください。
旧軽井沢二手橋周辺地区
旧軽井沢新渡戸通り地区
旧軽井沢愛宕地区
旧軽井沢陣場釜の沢地区
旧軽井沢テニスコート周辺地区
テニスコート周辺地区 区域図 [PDFファイル/2.88MB]
追分1000m林道国有林隣接地区
1000m林道国有林隣接地区 区域図 [PDFファイル/882KB]
住民協定情報ステーション ホームページ<外部リンク>
吉ヶ沢地区
追分啓明別荘地
啓明別荘地ホームページ<外部リンク>
歴史と文学の里・追分宿まちづくり協定
町道1-65号線 追分村中線沿線
※詳細についてはお問い合わせください。