ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 保健福祉課 > 高齢者インフルエンザ・新型コロナ感染症定期接種

本文

高齢者インフルエンザ・新型コロナ感染症定期接種

ページID:0005209 更新日:2025年9月24日更新 印刷ページ表示

 予防接種法に基づき、高齢者のインフルエンザ・新型コロナ感染症の重症化や合併症を防ぐため、10月1日から定期接種を開始します。流行期は冬ですが、予防接種を受けてから、ワクチンの効果が現れるまでに2週間程度かかりますので、早めの接種をお勧めします。

高齢者インフルエンザ・新型コロナ感染症の定期接種について
対象者

1.接種日の年齢が65歳以上で接種を希望する方
2.接種日の年齢が60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方のうち、身体障害者手帳1級を所持し、 接種を希望する方

実施期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)

接種費用

高齢者インフルエンザ:1,000円

新型コロナ感染症:2,000円
※対象者のうち生活保護の方は無料で接種できます。無料券を交付しますので、保健センターまでご連絡ください。

接種回数 年1回
接種方法

接種を受ける方の体調の良いときに、接種を希望する予防接種実施医療機関に直接お問い合わせの上、ご予約ください。

町内予防接種実施医療機関 [PDFファイル/115KB]
※町外の長野県医師会に所属する医療機関でも接種できます。

持ち物

住所・年齢確認のできるもの(保険証等)
※対象者2の方は”身体障害者手帳1級所持”の押印のある予診票

その他

・対象者2の方へは個別通知を送付しますので内容をご確認ください。
・予診票を事前に設置していない町外医療機関もありますので、接種医療機関へ確認していただき、設置されていない場合は保健センターへご連絡ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)