ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 上下水道課 > 浄化槽の維持管理について

本文

浄化槽の維持管理について

ページID:0002265 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

浄化槽には保守点検・清掃・法廷検査が必要です

 浄化槽管理者(設置者又は使用者)は、浄化槽法に基づき、定期的に浄化槽の保守点検及び清掃を実施し、設置後(使用開始後3から8か月の間)及び定期的(毎年)に指定検査機関の実施する検査(法定検査)を受けなければなりません。この一連の流れは次のとおりです。
 また、浄化槽を設置した際には、まず使用開始直前の保守点検を受ける必要があります。
 なお、保守点検は浄化槽管理士を雇用している保守点検業者に、清掃は清掃業者に委託して行うのが一般的です。

浄化槽の維持管理

保守点検[点検・調整・修理] 毎年3回以上

表1
内容 業者 料金
  • 汚泥の堆積状況の把握
  • ブロワ等機器の点検
  • 消毒剤の補充
長野県に登録のある保守点検業者

25,000円から30,000円

清掃[汚泥の引き出し等]

表2
内容 業者 料金
  • 汚泥の引き出し
  • 付属装置の洗浄
軽井沢町の許可業者

18,700円/立方メートル(税込)
令和6年10月1日から

法定点検[第7条検査] 使用開始後3から8か月の間

工事が適正に行われ、浄化槽が本来の機能を発揮しているか否かを確認します。

表3
内容 業者 料金
  • 設置状況、機能、保守点検、水質(BOD)
(公社)長野県浄化槽協会 12,000円

法定検査[第11条検査] 毎年1回

保守点検及び清掃が適正に実施され、浄化槽の機能が正常に維持されているか否かを確認します。

表4
内容 業者 料金
  • 機能、保守点検、清掃、水質(BOD)
(公社)長野県浄化槽協会

5,000円
20人槽以下の金額

料金は、標準的な料金(5人槽の場合)の一例です。

法定検査に係る問い合わせ・検査の申し込み

(公社)長野県浄化槽協会 東信支所 電話0267-63-1105
(公社)長野県浄化槽協会 事務局 電話026-234-7637

浄化槽制度に関する問い合わせ

長野県 佐久地域振興局 環境・廃棄物対策課 電話0267-63-3166
軽井沢町 上下水道課 下水道施設係 電話0267-45-8592