ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 保健福祉課 > ヘルプカード・ヘルプマークを配布しています

本文

ヘルプカード・ヘルプマークを配布しています

ページID:0002262 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

ヘルプマークとヘルプカードについて

 町では、義足や人工関節を使用している方、聴覚障がいや内部障がいの方、難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からわからない方が、災害時や公共交通機関など日常生活の中で困ったときに配慮や手助けを求めるためのツールとして、「ヘルプマーク」と「ヘルプカード」を配布しています。

ヘルプマーク

ヘルプマークの画像
これが「ヘルプマーク」です。
このマークを覚えてください。

 「ヘルプマーク」は、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が作成したマークで、全国に普及が進んでいます。

 軽井沢町では、希望される対象者の方にヘルプマークを配付しています。

【配布窓口】 木もれ陽の里保健福祉課窓口

 ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合は、趣旨をご理解いただくとともに、積極的な手助けや配慮をお願いします。

  • 電車・バス内で、席をお譲りください
  • 困っているようであれば声をかけるなどの配慮をお願いします
  • 災害時などは、安全に避難するための支援をお願いします

 ヘルプマークは、「外見からは分からないけれど、配慮や支援を必要とする方を示す記号」としてJIS規格に追加されました。

ヘルプカード

 「ヘルプカード」は、緊急連絡先や必要な支援内容などを記載しておくことで、障がいのある方などが、災害時や日常生活の中で困ったときに、周囲に配慮や支援を求めるためのカードです。

 長野県様式のヘルプカードを、下記の窓口で配布しています。
 【配布窓口】 木もれ陽の里保健福祉課窓口、役場総合案内、軽井沢病院、老人福祉センター、子育て支援センター

 ヘルプカードは、長野県のホームページ<外部リンク>でダウンロードできますので、ご利用ください。

 ヘルプカードの提示を受けた場合は、積極的に手助けをお願いします。

外部リンク