本文
軽井沢町デマンドタクシー実証運行事業を行っています
軽井沢町デマンドタクシー実証運行事業について
本事業は、タクシーを活用して、自宅から行きたい場所、乗りたい場所から自宅までを低額で利用できる公共交通サービスです。
令和7年度の事業について
本事業は事前登録制となります。制度の利用を希望する方は、役場住民課3番窓口または郵送等で申請をお願いします。
なお、令和6年度に登録いただいた方で、引き続き利用を希望する方も改めて登録が必要となります。
また、令和7年度においては、対象者の年齢要件を『75歳以上』と見直して実証運行を行います。
※新しい登録証および利用券の利用開始は4月1日(火曜日)からです。
現在、申請を受け付けておりますが、一部混雑する時間が発生しています。 受付状況等によっては交付までに通常よりも時間を要する場合がございます。お待ちいただく際にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。 なお、お待ちいただく時間が長くなる場合など、郵送にてご自宅にお送りさせていただいておりますので、ご希望される方はお申し出ください。 |
---|
申請方法(令和7年度)
申請書 |
申請書のダウンロードはこちら |
---|---|
対象者としてわかる証明書(写し) |
(1)障がい者手帳所持者・・・身体障がい者手帳 (2)要介護等認定者・・・・・要介護・要介助認定を受けている証明となるもの。 (3)妊産婦・・・・・・・・・母子健康手帳 (4)未就学児・・・・・・・・※別荘所有者申請以外不要 (5)運転免許証自主返納者・・運転経歴証明書 (6)75歳以上の方・・・・・・※別荘所有者申請以外不要 ※別荘所有者の方が登録申請する際は、マイナンバーカードなど、現住所がわかるものの写しを上記(1)~(6)の書類のほかにご用意ください。 |
登録証発行費用 |
500円 |
顔写真 |
窓口で申請の際は、役場で撮影いたします。 |
事業内容
町内に1年以上住所を有する方、もしくは町内に1年以上別荘を所有する方のうち、以下の項目に該当する方に対し、事前登録制で、町内でのタクシーを利用する際の運賃の一部を助成します。
自己負担額 |
運賃2,000円未満の場合・・・500円 |
---|---|
補助対象者 |
町内に1年以上住所を有する方、もしくは町内に1年以上別荘を所有している方(同一世帯の家族を含む)で次に該当する方
|
運行期間 |
平日の午前8時30分から午後4時まで |
運行エリア |
軽井沢町内のみ |
利用形態 |
1運行につき、
のいずれかとなります。 |
利用方法 | ご利用日前日の午前8時からご利用日当日の午後3時30分までに町内のタクシー会社へ電話にてご予約下さい。 |
支払方法 |
「軽井沢町デマンドタクシー実証運行事業利用券」(1枚500円)にてお支払いください。 |
利用に伴う注意事項
- ご利用は軽井沢町内のみです。経由はできませんのでご注意ください。
- 本事業は「軽井沢町デマンドタクシー実証事業利用券」でのみのお支払いとなります。
- すこやかお出かけ利用券等のその他タクシーサービスとは併用できません。
- 本事業は、利用登録証が届いてから利用が可能となります。
令和6年度の申請を行う場合は下記の申請書をご利用ください
申請書のダウンロードはこちら
軽井沢町デマンドタクシー実証運行事業利用登録証交付申請書 [Wordファイル/31KB]
軽井沢町デマンドタクシー実証運行事業利用登録証交付申請書 [PDFファイル/256KB]
登録証を紛失した場合(登録証の再交付について)
登録証を紛失、破損等で再交付を希望される方は下記の申請に必要なものをご用意いただき、窓口又は郵送にて申請して下さい。
再交付申請書 |
申請書のダウンロードはこちら |
---|---|
登録証再交付費用 |
500円 |
利用券の払い戻しについて
使用しなくなった利用券は払い戻しが可能です。
下記の申請に必要な物をご用意いただき、窓口又は郵送にて申請してください。
手続きに必要な物 |
|
---|---|
口座振込依頼書 |
口座振込依頼書のダウンロードはこちら |
払い戻し期間 |
令和7年4月30日(水曜日)まで |
※払い戻し金は、口座振込依頼書に記載いただいた口座に後日入金します。
即日での払戻金の受け取りはできませんのでご了承ください。