ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 住民課 > 特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)の交通ルールを守りましょう

本文

特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)の交通ルールを守りましょう

ページID:0002063 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

特定小型原動機付自転車の交通ルール(令和5年7月1日~)

令和5年7月1日、改正道路交通法のうち、特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)の交通方法等に関する規定が施行されました。
これにより、性能上の最高速度が自転車と同程度であるなどの一定の要件を満たす電動キックボード等は、特定小型原動機付自転車として、走行場所が自転車と同様となるなどの新たな交通ルールが適用されることとなりました。

ポイント

  • 全ての電動キックボード等が運転免許不要となるものではありません。
  • 全ての電動キックボード等が歩道を通行することができるものではありません。
  • 16歳未満は運転することはできません。

電動キックボード等のすべてが特定小型原動機付自転車になるわけではありませんので、運転前にどの車両区分に該当するか確認し、ルールを理解してから乗りましょう。

特定小型原動機付自転車に関する法改正概要等について

※警視庁『電動キックボード等の概要説明リーフレット』より引用
以下のPDF資料はこちら [PDFファイル/2.64MB]をご覧ください)

特定小型原動機付自転車に関する法改正概要等についての画像1
特定小型原動機付自転車に関する法改正概要等についての画像2
特定小型原動機付自転車に関する法改正概要等についての画像3
特定小型原動機付自転車に関する法改正概要等についての画像4
特定小型原動機付自転車に関する法改正概要等についての画像5

警察庁公式Youtube(ユーチューブ)動画の視聴

特定小型原動機付自転車とは
特定小型原動機付自転車の基本的な交通ルール
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)