ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 追分宿郷土館 > 無形民俗文化財保存会 会員募集

本文

無形民俗文化財保存会 会員募集

ページID:0002042 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

町指定無形民俗文化財を一緒に伝承しませんか。

 本年、軽井沢町に伝わる軽井沢の伝統民謡「追分節」と熊野皇大神社に伝わる「太々神楽」が町無形民俗文化財に指定されました。
 保存会では、貴重な無形民俗文化財の伝承の担い手として、会員を募集しています。

追分節保存会

 追分節保存会では、「追分馬子唄(馬子唄調追分節)」と「信濃追分(座敷唄調追分節)」の2曲を伝承しています。
 町内のイベントをはじめ、江差追分全国大会、銀嶺国体開会イベント(平成29年)などにも出演しています。

追分宿浮世絵
溪斎英泉
《木曽街道追分宿 浅間山眺望》部分

軽井沢御神楽保存会

 軽井沢御神楽保存会では、「散米の舞・千箭の舞・烏の舞」も3座を伝承し、熊野皇大神社の秋の例大祭(毎年10月15日)で奉納します。
 また、旧軽井沢の諏訪神社・中軽井沢の長倉神社の祭礼や「しなの追分馬子唄道中」(令和5年)などにも奉納しています。

峠の太々神楽烏の舞
熊野皇大神社 太々神楽「烏の舞」

応募

  • 対象 小学生以上
  • 興味のある方、詳細を知りたい方は追分宿郷土館へ連絡ください。

【問い合わせ】追分宿郷土館 電話 45-1466

​関連リンク