ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 高齢者福祉 > 民生福祉委員協議会主催 認知症講演会を開催します

本文

民生福祉委員協議会主催 認知症講演会を開催します

ページID:0017656 更新日:2025年11月14日更新 印刷ページ表示

 認知症の当事者やそのご家族、そしてこれから認知症になるかもしれないすべての人に向けて、認知症の対応方法などを楽しくわかりやすく学べる講演会を開催します。

 超高齢化社会が進む中、認知症とどう向き合っていくか、地域の身近な相談役である民生委員と、一緒に考えてみませんか。

 

 とき:令和7年11月23日 日曜日 13時30分から

 ところ:中央公民館 大講堂

 参加費:無料  ※申し込みは不要です。

講演

  認知症の人にどう対応する? ~支え合う住みよい軽井沢のために~

認知症講演会講師・高木宏明先生の写真

講師:富士見高原医療福祉センター 統括院長 高木 宏明 先生

出張版「喫茶よろずや」も開催します

 認知症に関する相談が気軽にできると好評の、喫茶よろずやも開催します。

 先生のお話を聞いて心配になった方や気になったこと、家族や知人の相談、介護に関することなど、何でもお気軽に相談してください。

認知症サポーターキャラバンマスコットキャラ・ロバ隊長

 

民生福祉委員協議会とは

 軽井沢町で活躍する、民生委員・児童委員、主任児童委員、人権擁護委員からなる協議会です。

 今回は、地域の身近な相談役である 民生委員・児童委員、主任児童委員が主になって、講演会を企画・開催しました。

 民生委員がどんな仕事をしているか、自分の地域の民生委員が誰かなど、知っていただく機会になればと思います。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)