ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 地域整備課 > 大規模盛土造成地マップ

本文

大規模盛土造成地マップ

ページID:0001657 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

近年の大地震では、大規模に谷や沢を埋めた造成地で滑動崩落が発生し、住宅や公共施設に被害が発生しました。

国土交通省は、大規模な盛土造成地における宅地耐震化の推進を図るため、「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン」を策定しています。

長野県ではこのガイドラインに基づいて、大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を調査し、大規模盛土造成地マップを作成しました。

同マップは、住民の皆様に大規模盛土造成地の存在等を知ってもらい、今後の地震に対する防災意識を高め、災害の未然防止や被害の軽減につなげることを目的として作成したものです。

大規模盛土造成地マップ の画像
大規模盛土造成地マップ [PDFファイル/801KB]

大規模盛土造成地とは

  • 谷埋め型大規模盛土造成地:谷や沢を埋め立てた造成宅地で、盛土の面積が3,000平方メートル以上のもの
  • 腹付け型大規模盛土造成地:傾斜地に盛土した造成宅地で、盛土する前の地盤面の水平面に対する角度が20度以上かつ盛土の高さが5メートル以上のもの

滑動崩落とは

地震発生時に、盛土全体又は大部分が、主として盛土底面部を滑り面にして、旧地形に沿って斜面下部方面へ流動又は崩落する現象のことです。

大規模盛土造成地マップ

軽井沢町大規模盛土造成地マップ [PDFファイル/2.9MB]

大規模盛土造成地マップは、町内に分布する大規模盛土造成地のおおむねの位置及び種類を示したものであり、マップに示されてる位置が必ずしも危険というわけではありません

関連リンク

国土交通省 宅地防災トップ<外部リンク>
宅地耐震化推進事業<外部リンク>
大規模盛土造成地の滑動崩落対策について<外部リンク>
大規模盛土造成地の滑動崩落対策ガイドライン及び同解説<外部リンク>
宅地防災マニュアル<外部リンク>
宅地防災パンフレット等<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)