ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 歴史民俗資料館 > 戦後80年 軽井沢町立図書館・歴史民俗資料館連携企画

本文

戦後80年 軽井沢町立図書館・歴史民俗資料館連携企画

ページID:0016192 更新日:2025年9月29日更新 印刷ページ表示
4 質の高い教育をみんなに16 平和と公正をすべての人に

戦後80年 軽井沢町立図書館・歴史民俗資料館連携企画 平和のバトンをつなぐ「軽井沢の歴史から学ぶ 満州移民」

 軽井沢町立図書館および歴史民俗資料館では、今年で戦後80年を節目として「軽井沢の歴史から学ぶ 満州移民」をテーマに、下記の通り映画上映会および講座を開催します。

チラシ

 

○ライブラリー・シアター

 作  品:『大日向村』(1940年、東京発声製作)

 監 督: 豊田 四郎

 開催日時:2025年11月1日(土曜日)10時00分~

 上映時間:84分

 場  所:中軽井沢図書館2階 多目的室

 参加方法:先着70名(申込不要)

 

 作  品:『大日向村の46年  満州移民、その後の人々』(1985年、グループ現代製作)

 監   督: 山本 常夫

 開催日時:2025年11月1日(土曜日)13時30分~

 上映時間:155分

 参加方法:先着70名(申込不要)

【上映会問合せ先】

〒389-0111長野県北佐久郡軽井沢町長倉3037-18

軽井沢町立中軽井沢図書館 電話0267-41-0850

 

○かるいざわ歴史・文化講座

 題  名:つなぐ歴史・記憶 三つの大日向

 講  師:淑徳大学 地域創生学部教授 高木 亨 氏

 開催日時:2025年11月9日(日曜日)13時30分~15時00分頃

 場  所:中軽井沢図書館2階 多目的室

 参加方法:要申込(定員70名) 

 ※窓口・電話・メールにて10月1日より受付開始

 【講座問合わせ先】

〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2112-101

歴史民俗資料館 電話・Fax:0267-42-6334

            メール:shiryoukan@town.karuizawa.nagano.jp

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?